2015年07月11日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺も堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキスなどが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに。9号前後のキス針や流線針を使い移動しながら釣ると釣果を伸ばせる。その他、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)や小グロ、サグリ釣りでのガラカブなども狙える。
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用。その他ボラやシクチ、アジゴやフカセ釣りでのチヌ(メイタ)なども狙える。
◎ 津奈木町の合串、平国、の堤防ではアジゴのサビキ釣りが楽しめる。型も少しづつ大きくなって、3号前後を使用しアミとパン粉を蒔いて下にプラカゴを使用するとよい。初心者のファミリーフィッシングには最も喜ばれる。
◎ 釣り船では、キスを主にガラカブの数釣りが楽しめる。また、サビキ釣りでアジの良型を狙ってみるのも良い。三人で1万5千円、一人増すごとに2千円増しとなる。
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用。その他ボラやシクチ、アジゴやフカセ釣りでのチヌ(メイタ)なども狙える。
◎ 津奈木町の合串、平国、の堤防ではアジゴのサビキ釣りが楽しめる。型も少しづつ大きくなって、3号前後を使用しアミとパン粉を蒔いて下にプラカゴを使用するとよい。初心者のファミリーフィッシングには最も喜ばれる。
◎ 釣り船では、キスを主にガラカブの数釣りが楽しめる。また、サビキ釣りでアジの良型を狙ってみるのも良い。三人で1万5千円、一人増すごとに2千円増しとなる。
2015年07月05日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ針でのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラ、シクチ、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)、ルアー釣りでのセイゴ~ハクラなども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてサビキ釣りでのアジゴが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。1~3号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)やガラカブの他、朝夕まずめを中心にセイゴ~ハクラやマゴチなどもルアー釣りにて狙える。
◎ イカダ釣りではチヌが釣れだした。型は500~1kgを中心に日によっては数釣りもできる。また、サビキではアジゴ、コノシロも釣れている。一人2千円。
◎ 三ツ島の瀬渡しではフカセ釣りでチヌ、バリの良型が釣れている。一人2千円。
◎ 釣り船案内では三人で1万5千円。一人増すごとに2千円のプラス。キス、ガラカブを中心にアジのサビキ釣りも楽しめる。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてサビキ釣りでのアジゴが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。1~3号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)やガラカブの他、朝夕まずめを中心にセイゴ~ハクラやマゴチなどもルアー釣りにて狙える。
◎ イカダ釣りではチヌが釣れだした。型は500~1kgを中心に日によっては数釣りもできる。また、サビキではアジゴ、コノシロも釣れている。一人2千円。
◎ 三ツ島の瀬渡しではフカセ釣りでチヌ、バリの良型が釣れている。一人2千円。
◎ 釣り船案内では三人で1万5千円。一人増すごとに2千円のプラス。キス、ガラカブを中心にアジのサビキ釣りも楽しめる。
2015年06月27日
てんぐやつり情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてサビキ釣りでの豆アジが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。1~3号のサビキ針を使用する。その他サグリ釣りでのガラカブやフカセ釣りでのチヌ(メイタ)や小グロなども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキスが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに。9号前後の流線針やキス針などを使用する。
◎ その他、フカセ釣りでのチヌや小グロ、数は少ないがエギングでのミズイカなども狙える。
◎ 女島の埋立地ではコノシロが好調で釣れる時は一人3桁の数釣りが楽しめる。
◎ 夜釣りではハクラ、セイゴが釣れだした。虫エサの大きめを使用して満潮前後を電気ウキ仕掛けのフカセ釣りで狙える。
◎ 釣り船はキス、ガラカブの良型の数釣りが楽しめる。(三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円の追加)
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキスが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに。9号前後の流線針やキス針などを使用する。
◎ その他、フカセ釣りでのチヌや小グロ、数は少ないがエギングでのミズイカなども狙える。
◎ 女島の埋立地ではコノシロが好調で釣れる時は一人3桁の数釣りが楽しめる。
◎ 夜釣りではハクラ、セイゴが釣れだした。虫エサの大きめを使用して満潮前後を電気ウキ仕掛けのフカセ釣りで狙える。
◎ 釣り船はキス、ガラカブの良型の数釣りが楽しめる。(三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円の追加)
2015年06月21日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)なども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてサビキ釣りでの豆アジなどが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに、1~3号のサビキ針を使用する。まだ日によってムラがあり数は安定しないが、これから数釣りできるようになってくる。
◎ 女島から三ツ島海水浴場にかけて投げ釣りでキス、マゴチ、は狙える。針は流線バリの9~10号を使用してキスゴか青虫を使用する。
◎ 釣り船ではキス、ガラカブ、が好調で1人20~30は釣れている。型もよくなってきている。また、サビキでアジの数釣りもできるときがあるので狙ってみるのもよい。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しになる。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてサビキ釣りでの豆アジなどが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに、1~3号のサビキ針を使用する。まだ日によってムラがあり数は安定しないが、これから数釣りできるようになってくる。
◎ 女島から三ツ島海水浴場にかけて投げ釣りでキス、マゴチ、は狙える。針は流線バリの9~10号を使用してキスゴか青虫を使用する。
◎ 釣り船ではキス、ガラカブ、が好調で1人20~30は釣れている。型もよくなってきている。また、サビキでアジの数釣りもできるときがあるので狙ってみるのもよい。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しになる。
2015年06月13日
てんぐやつり情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてサビキ釣りでのアジゴ、イワシゴが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。1~3号のサビキ針を使用する。アジゴは日ムラがあり数は安定しないがこれから水温の上昇とともに数釣りできるようになってくる。その他、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)や小グロ、ガラカブなども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜にて投げ釣りでのキスが狙える。付けエサには青虫やキスゴ虫などを使用し、9号前後の投げ針を使用する。キスは釣り場を移動しながら釣ると数を伸ばせる。
◎ コノシロはサビキ釣りで女島の埋立地で今もよく釣れている。今後も数釣りが楽しめる。
◎ 釣り船案内では今はキス、ガラカブの五目釣りで型もよくなってきたので数釣りも十分楽しめる。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しとなる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜にて投げ釣りでのキスが狙える。付けエサには青虫やキスゴ虫などを使用し、9号前後の投げ針を使用する。キスは釣り場を移動しながら釣ると数を伸ばせる。
◎ コノシロはサビキ釣りで女島の埋立地で今もよく釣れている。今後も数釣りが楽しめる。
◎ 釣り船案内では今はキス、ガラカブの五目釣りで型もよくなってきたので数釣りも十分楽しめる。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しとなる。
2015年06月01日
てんぐやつり情報
◎ アジゴ、イワシゴが津奈木町の合串、平国の堤防で。数釣りが楽しめる。アジゴは型は小さいがサビキの1~3号を使用して釣るとかなりの数が釣れる。
◎コノシロは最近、また数釣りができるようになった。アミにパン粉とヌカを混ぜてサビキの3~5号を使用するとよい。
◎芦北町の砂浜や堤防からの投げ釣りでキス、ヒラメ、マゴチを狙える。キスは青虫かキスゴ虫を使用すると数釣りが楽しめる。
◎佐敷川河口では夜釣りでスズキ、ハクラ、チヌを青虫かルアーで狙ってみるのもよい。
◎釣り船からは主にキス、ガラカブ、それにサビキでアジを釣るのもよい。今後も五目釣りが楽しめるようになる。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しとなる。
◎ イカダ釣りではチヌとボラが釣れだしてきた。ダゴチン釣りがよい。料金は大人が一人2千円。女性が1000円となる。
◎コノシロは最近、また数釣りができるようになった。アミにパン粉とヌカを混ぜてサビキの3~5号を使用するとよい。
◎芦北町の砂浜や堤防からの投げ釣りでキス、ヒラメ、マゴチを狙える。キスは青虫かキスゴ虫を使用すると数釣りが楽しめる。
◎佐敷川河口では夜釣りでスズキ、ハクラ、チヌを青虫かルアーで狙ってみるのもよい。
◎釣り船からは主にキス、ガラカブ、それにサビキでアジを釣るのもよい。今後も五目釣りが楽しめるようになる。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しとなる。
◎ イカダ釣りではチヌとボラが釣れだしてきた。ダゴチン釣りがよい。料金は大人が一人2千円。女性が1000円となる。
2015年05月31日
てんぐやつり情報
◎ 津奈木町の合串、平国、の堤防ではアジゴ、イワシゴが釣れている。まだアジゴは型は小さいがサビキの1~2号を使用するとかなりの数釣りが楽しめる。今後型もよくなりますます型もよくなってくる。ファミリー釣りにも最もよい。また、女島の埋立地ではコノシロ、イワシゴが釣れている。アミとパン粉を使用してサビキの3~4号でかなり数釣りができる。ボラも釣れる時がある。夜釣りでは河口でハクラ、セイゴを狙ってみるのもよい。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキス、などが釣れている。付けエサには青虫やキスゴ虫など8~10号の投げ針を使用する。
一箇所で粘らず広い範囲を探り歩くと釣果を伸ばせる。その他、同堤防や地磯にてフカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用する。
◎ 釣り船ではアジ、キス、ガラカブがよく釣れている。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しなる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキス、などが釣れている。付けエサには青虫やキスゴ虫など8~10号の投げ針を使用する。
一箇所で粘らず広い範囲を探り歩くと釣果を伸ばせる。その他、同堤防や地磯にてフカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用する。
◎ 釣り船ではアジ、キス、ガラカブがよく釣れている。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しなる。
2015年05月19日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜などにて、投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、8~10号の針を使用する。そのた、ガラカブやフカセ釣りでのチヌ(メイタ)ルアー釣りでのマゴチ、ヒラメも狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、サビキ釣りでのイワシゴが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。3号前後のサビキ針を使用する。その他、サグリ釣りでのガラカブやルアー釣りでのセイゴ(ハクラ)、マゴチなども狙える。
◎ イカダ釣りはチヌの500g前を主にキロ級が混じる。釣りはダゴチン釣りでシヤク、オキアミを使用する。ボラの数釣りも楽しめる。
◎ 釣り船案内では、三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円のプラスになる。キス、ガラカブの数釣りが楽しめる。また、サビキでアジも十分狙える。
◎ 三ツ島の瀬渡しではチヌ、クロの良型をフカセ釣りで釣れている。一人2千円で渡している。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、サビキ釣りでのイワシゴが狙える。アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。3号前後のサビキ針を使用する。その他、サグリ釣りでのガラカブやルアー釣りでのセイゴ(ハクラ)、マゴチなども狙える。
◎ イカダ釣りはチヌの500g前を主にキロ級が混じる。釣りはダゴチン釣りでシヤク、オキアミを使用する。ボラの数釣りも楽しめる。
◎ 釣り船案内では、三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円のプラスになる。キス、ガラカブの数釣りが楽しめる。また、サビキでアジも十分狙える。
◎ 三ツ島の瀬渡しではチヌ、クロの良型をフカセ釣りで釣れている。一人2千円で渡している。
2015年05月16日
てんぐやつり情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、サビキ釣りでのイワシゴが狙える。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものをマキエに3号前後のサビキ針を使用する。また、釣れたイワシゴを使った泳がせ釣りや、バイブレーションなどを使ったルアー釣りでのセイゴ(~ハクラ)やヒラメ、マゴチなども狙える。
◎ 芦北町女島の埋立地にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)は狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用する。その他、サビキ釣りでのイワシゴや日ムラはあるがコノシロなどが狙える。
◎ アジゴ釣りも今からサビキ釣りで、型は小さいが、数釣りが楽しめると思う。また、芦北海岸ではキスの投げ釣りがよい。それに混じってマゴチ、ヒラメも釣れる時がある。
◎ 釣り船ではサビキでアジの数釣りが楽しめる。また、キス、ガラカブ、カワハギの五目釣りも十分楽しめる。三人まで1万5千円。一人プラスで2千円になる。
◎ 芦北町女島の埋立地にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)は狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用する。その他、サビキ釣りでのイワシゴや日ムラはあるがコノシロなどが狙える。
◎ アジゴ釣りも今からサビキ釣りで、型は小さいが、数釣りが楽しめると思う。また、芦北海岸ではキスの投げ釣りがよい。それに混じってマゴチ、ヒラメも釣れる時がある。
◎ 釣り船ではサビキでアジの数釣りが楽しめる。また、キス、ガラカブ、カワハギの五目釣りも十分楽しめる。三人まで1万5千円。一人プラスで2千円になる。
2015年05月04日
てんぐやつり情報
◎ 芦北女島の埋立地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ、イワシゴなど。イワシゴを使った泳がせ釣りやルアー釣りでのセイゴ、ハクラなどもよい。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫、キスゴ虫などを使用する。釣れ初めでまだ数は少ないがこれから上向いてくる。その他、サビキ釣りでのイワシゴやフカセ釣りでのチヌ(メイタ)、ガラカブなども狙える。
◎ 投げ釣りで、芦北海岸の砂地一帯ではキス釣りが楽しめる。またコチ、ヒラメなども釣れている。エサは青虫かキスゴ虫を使用して流線バリの9~10号の三本針を使用するとよい。
◎ イカダはチヌの数は少ないときがあるが時にはキロオーバーも釣れている。ダゴチン釣りで特製ダンゴを使用してオキアミかシャクを使うとよい。
◎ 釣り船案内ではキス、ガラカブ、サビキでアジ釣りも狙ってみるのもよい。数釣りが楽しめる。三人で1万5千円。一人増すごとに2千円プラス。
〇 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類。活きエビなどを使用する。その他、ボラやガラカブ、サビキ釣りでのイワシゴやルアー釣りでのマゴチ、ヒラメなども狙える。
〇 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのイワシゴが狙える。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3号前後のサビキ針を使用する。その他、コノシロ、ボラ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)も狙える。コノシロはアミにパン粉やヌカを混ぜたものをマキエに。4号前後のサビキ針を使用する。
〇芦北海岸の砂地一帯ではキス釣りが投げ釣りで楽しめる。9~10号の針に天秤を使用してキスゴ、青虫を使用する。
〇 夜釣りでは佐敷川加工周辺にて青虫か本虫にてスズキ、ハクラ、セイゴが狙える。昼間はイワシをエサにしてスズキを狙うのもよい。マゴチ、ヒラメも狙える。また、ルアー、ワームを使用するのも十分楽しめる。
〇 船釣り案内ではキス、ガラカブの数が釣れるようになった。またサビキでアジ釣りも狙える。三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円プラスになる。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や砂浜などにて投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫、キスゴ虫などを使用する。釣れ初めでまだ数は少ないがこれから上向いてくる。その他、サビキ釣りでのイワシゴやフカセ釣りでのチヌ(メイタ)、ガラカブなども狙える。
◎ 投げ釣りで、芦北海岸の砂地一帯ではキス釣りが楽しめる。またコチ、ヒラメなども釣れている。エサは青虫かキスゴ虫を使用して流線バリの9~10号の三本針を使用するとよい。
◎ イカダはチヌの数は少ないときがあるが時にはキロオーバーも釣れている。ダゴチン釣りで特製ダンゴを使用してオキアミかシャクを使うとよい。
◎ 釣り船案内ではキス、ガラカブ、サビキでアジ釣りも狙ってみるのもよい。数釣りが楽しめる。三人で1万5千円。一人増すごとに2千円プラス。
〇 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類。活きエビなどを使用する。その他、ボラやガラカブ、サビキ釣りでのイワシゴやルアー釣りでのマゴチ、ヒラメなども狙える。
〇 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのイワシゴが狙える。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3号前後のサビキ針を使用する。その他、コノシロ、ボラ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)も狙える。コノシロはアミにパン粉やヌカを混ぜたものをマキエに。4号前後のサビキ針を使用する。
〇芦北海岸の砂地一帯ではキス釣りが投げ釣りで楽しめる。9~10号の針に天秤を使用してキスゴ、青虫を使用する。
〇 夜釣りでは佐敷川加工周辺にて青虫か本虫にてスズキ、ハクラ、セイゴが狙える。昼間はイワシをエサにしてスズキを狙うのもよい。マゴチ、ヒラメも狙える。また、ルアー、ワームを使用するのも十分楽しめる。
〇 船釣り案内ではキス、ガラカブの数が釣れるようになった。またサビキでアジ釣りも狙える。三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円プラスになる。
2015年04月26日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのチヌが狙える。付け餌は、生オキアミやっダンゴ類などを使用する。その他、小グロやガラカブ、サビキ釣りでのイワシゴなども狙える。サビキは専用を使う。
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたもの巻き餌に。3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、イワシゴなども狙える。
◎ イワシゴをエサにハクラ、スズキを狙ってみるのもよい。また、メタルジグ、ワームも使用するのもよい。
◎ イカダは日ムラはあるが、500g~1kg前後のチヌも一人4~5匹ぐらいは十分狙える。
◎ 釣り船案内では、今はガラカブ、キス、カワハギの五目釣りも楽しめる。アジもサビキで釣れる時もある。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しとなる。
◎ 投げ釣りでも虫、キスゴ虫を使用して葦北の砂地周辺でキス、マゴチ、ヒラメも釣れている。
津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて、フカセ釣りでのチヌが狙える。付け餌は生オキアミ、ダンゴ類などを使用。また、小グロやさぐり釣りでのガラカブのほか、日ムラはあるがサビキ釣りでのイワシゴも狙える。イワシゴはアミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。3号前後のサビキ針を使用する。
芦北町女島の埋立地にて、サビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。4号前後のサビキ針を使用する。
芦北川河口にて、夜釣りでのセイゴ~スズキが狙える。虫類を使ったウキ釣りのほか、ミノーやバイブレーションなどを使ったルアー釣りもよい。
芦北一帯の砂地では投げ釣りでキス、マゴチ、ヒラメなどが釣れている。
釣り船では、ガラカブ、メバル、カワハギの五目釣りが楽しめる。また、サビキでアジを狙ってみるのも面白い。料金は三人で1万5千円。一人プラスで2千円増しになる。
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたもの巻き餌に。3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、イワシゴなども狙える。
◎ イワシゴをエサにハクラ、スズキを狙ってみるのもよい。また、メタルジグ、ワームも使用するのもよい。
◎ イカダは日ムラはあるが、500g~1kg前後のチヌも一人4~5匹ぐらいは十分狙える。
◎ 釣り船案内では、今はガラカブ、キス、カワハギの五目釣りも楽しめる。アジもサビキで釣れる時もある。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しとなる。
◎ 投げ釣りでも虫、キスゴ虫を使用して葦北の砂地周辺でキス、マゴチ、ヒラメも釣れている。
津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて、フカセ釣りでのチヌが狙える。付け餌は生オキアミ、ダンゴ類などを使用。また、小グロやさぐり釣りでのガラカブのほか、日ムラはあるがサビキ釣りでのイワシゴも狙える。イワシゴはアミにパン粉などを混ぜたものをマキエに。3号前後のサビキ針を使用する。
芦北町女島の埋立地にて、サビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。4号前後のサビキ針を使用する。
芦北川河口にて、夜釣りでのセイゴ~スズキが狙える。虫類を使ったウキ釣りのほか、ミノーやバイブレーションなどを使ったルアー釣りもよい。
芦北一帯の砂地では投げ釣りでキス、マゴチ、ヒラメなどが釣れている。
釣り船では、ガラカブ、メバル、カワハギの五目釣りが楽しめる。また、サビキでアジを狙ってみるのも面白い。料金は三人で1万5千円。一人プラスで2千円増しになる。
2015年04月12日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)、ルアー釣りでのセイゴ(ハクラ)なども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて、チヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用。のっ込みに入りキロ級のものも徐々に上がり始めている。その他、小グロやガラカブなども狙える。
◎ 投げ釣りでは海岸の砂地周辺ではキスの型は小さめだが数釣りができる。また、コチ、ヒラメ等も釣れている。
◎ サビキのファミリー釣りでは、コノシロとイワシゴがかなり釣れている。サビキの1~3号を使用するとよい。
◎ スズキ、ハクラをルアーで狙ってみるのもよい。アオリイカも少しづつ型がよくなり、エギの2,5~3寸ぐらいで狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて、チヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用。のっ込みに入りキロ級のものも徐々に上がり始めている。その他、小グロやガラカブなども狙える。
◎ 投げ釣りでは海岸の砂地周辺ではキスの型は小さめだが数釣りができる。また、コチ、ヒラメ等も釣れている。
◎ サビキのファミリー釣りでは、コノシロとイワシゴがかなり釣れている。サビキの1~3号を使用するとよい。
◎ スズキ、ハクラをルアーで狙ってみるのもよい。アオリイカも少しづつ型がよくなり、エギの2,5~3寸ぐらいで狙える。
2015年04月04日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものを撒餌に。3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)なども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類のほか活エビやシャク(冷凍)などもよい。その他、小グロやサグリ釣りでのガラカブ。ルアー釣りでのマゴチやヒラメなども狙える。
◎ 葦北の堤防からやっとイワシゴが釣れだした。型はまだ10cm前後でサビキの1~3号を使用すると数釣りが楽しめる。また、投げ釣りでは砂地でキスが釣れだした。数は今後増えてくるが、良計で釣れている。マゴチ、ヒラメも投げ釣りで狙ってみるのもよい。
◎ 釣り船案内。イカダ釣り、瀬渡し等も受け付けている。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類活きエビなどを使用する。その他、小グロやガラカブ、ルアー釣りでのマゴチ、ヒラメ、セイゴ(ハクラ)なども狙える。
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキ餌に3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのセイゴ(ハクラ)なども狙える。
◎ 平国、女島ではサビキの1~3号を使用してイワシゴが釣れだした。今後、型も10cmから大きくなり数釣りもできるようになった。投げ釣りでは、キス、マゴチ、ヒラメを狙ってみるのもよい。水温の上昇とともに数釣りも楽しめる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類のほか活エビやシャク(冷凍)などもよい。その他、小グロやサグリ釣りでのガラカブ。ルアー釣りでのマゴチやヒラメなども狙える。
◎ 葦北の堤防からやっとイワシゴが釣れだした。型はまだ10cm前後でサビキの1~3号を使用すると数釣りが楽しめる。また、投げ釣りでは砂地でキスが釣れだした。数は今後増えてくるが、良計で釣れている。マゴチ、ヒラメも投げ釣りで狙ってみるのもよい。
◎ 釣り船案内。イカダ釣り、瀬渡し等も受け付けている。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて、フカセ釣りでのチヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類活きエビなどを使用する。その他、小グロやガラカブ、ルアー釣りでのマゴチ、ヒラメ、セイゴ(ハクラ)なども狙える。
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキ餌に3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのセイゴ(ハクラ)なども狙える。
◎ 平国、女島ではサビキの1~3号を使用してイワシゴが釣れだした。今後、型も10cmから大きくなり数釣りもできるようになった。投げ釣りでは、キス、マゴチ、ヒラメを狙ってみるのもよい。水温の上昇とともに数釣りも楽しめる。
2015年03月14日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防でのフカセ釣りにて、チヌ(メイタ)が狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類のほか、冷凍シャコなども良い。その他ワームや小型のルアーでのガラカブやメバル、セイゴなど。メタルジグやバイブレーションプラグなどでのマゴチ、ヒラメなども狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 投げ釣りではキス、ヒラメ、マゴチを青虫で狙ってみるのも良い。また。ルアー釣りも良型が釣れている。
◎ 釣り船はガラカブ、メバル、カワハギの数釣りも楽しめる。三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円になる。今後アジもサビキで釣れてくる。イカダはチヌ、ボラのダゴチン釣りが良い。オキアミ、シャクをエサに中潮前後狙うとおもしろい。1人2千円から渡している。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 投げ釣りではキス、ヒラメ、マゴチを青虫で狙ってみるのも良い。また。ルアー釣りも良型が釣れている。
◎ 釣り船はガラカブ、メバル、カワハギの数釣りも楽しめる。三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円になる。今後アジもサビキで釣れてくる。イカダはチヌ、ボラのダゴチン釣りが良い。オキアミ、シャクをエサに中潮前後狙うとおもしろい。1人2千円から渡している。
2015年02月28日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉を混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用する。日によってムラはあるものの時間帯によっては数釣り出来る場合がある。その他ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなどの他、朝、夕まずめを中心にルアー釣りでのマゴチやヒラメ、セイゴ~ハクラなども狙える。
◎芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯などにて、探り釣りでのガラカブやメバルなどが狙える。付けエサは、ガラカブには虫類や魚の切り身などメバルには活きエビや虫類などを使用する。その他、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)などと狙える。
◎ 釣り船では、ガラカブ、メバル、アジの数釣りが楽しめる。1人20~30以上は釣れている。
◎ イカダではチヌ、ボラのダゴチン釣り。三ツ島では瀬渡しで良型のチヌ、クロを狙ってみるのも良い。1人2千円からでもOK。
◎芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯などにて、探り釣りでのガラカブやメバルなどが狙える。付けエサは、ガラカブには虫類や魚の切り身などメバルには活きエビや虫類などを使用する。その他、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)などと狙える。
◎ 釣り船では、ガラカブ、メバル、アジの数釣りが楽しめる。1人20~30以上は釣れている。
◎ イカダではチヌ、ボラのダゴチン釣り。三ツ島では瀬渡しで良型のチヌ、クロを狙ってみるのも良い。1人2千円からでもOK。
2015年02月21日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉を混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用。日によってムラはあるものの、時間帯によっては数釣りが出来るときもある。その他、ボラ、シクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯でのフカセ釣りにてメイタ(チヌ)が狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用。その他小グロやガラカブ、ルアー釣りでのマゴチやヒラメなども狙える。メバルは活きエビ、田エビを使用し、夜釣りではキスゴか青虫を使って釣るのも良いまたワーム釣りも楽しめる。
◎ 船釣りではガラカブ、メバルを中心にアジゴ、カワハギの五目釣りが出来る。三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円増しの料金。三ツ島は1人2千円で二名から渡している。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯でのフカセ釣りにてメイタ(チヌ)が狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用。その他小グロやガラカブ、ルアー釣りでのマゴチやヒラメなども狙える。メバルは活きエビ、田エビを使用し、夜釣りではキスゴか青虫を使って釣るのも良いまたワーム釣りも楽しめる。
◎ 船釣りではガラカブ、メバルを中心にアジゴ、カワハギの五目釣りが出来る。三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円増しの料金。三ツ島は1人2千円で二名から渡している。
2015年02月21日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防でのサグリ釣りにてガラカブが狙える。型は主に10~15cm程で虫類や魚の切り身などをつけえさに堤防を移動しながら釣ると良い。また夜釣りでは活きエビ虫類、シラウオなどを使ったウキ釣りやワームや小型のプラグなどを使ったルアー釣りでのメバルも狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタが狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用する。その他、小グロやガラカブ、メバル、ルアー釣りでのヒラメ、マゴチなども狙える。
◎ 女島の河口ではサビキの3~4号でコノシロの数釣りが楽しめる。日ムラはあるが時間帯ではかなりの数が釣れる。アミとパン粉を混ぜて使用する。
三ツ島周辺~甑島ではクロのキロ級前後の数釣りが好調になってきた。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタが狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用する。その他、小グロやガラカブ、メバル、ルアー釣りでのヒラメ、マゴチなども狙える。
◎ 女島の河口ではサビキの3~4号でコノシロの数釣りが楽しめる。日ムラはあるが時間帯ではかなりの数が釣れる。アミとパン粉を混ぜて使用する。
三ツ島周辺~甑島ではクロのキロ級前後の数釣りが好調になってきた。
2015年02月21日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防にて、夜釣りでのメバルが狙える。活きエビや虫類、シラウオなどを使ったエサ釣りのほか、ワームや小型のプラグなどを使ったルアー釣りなどでも狙える。その他、同仕掛けにてガラカブやフカセ釣りでのメイタ(チヌ)なども狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。時間帯は朝、夕まずめが中心。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに、3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ ルアーか虫を使用してヒラメかマゴチを狙ってみるのも良い。数は少ないが型はキロオーバーも釣れる時がある。遠投釣りがよい。
◎ イカダではチヌ、ボラの500g~1kgぐらいが釣れる時がある。また、三ツ島周辺の瀬渡しで、チヌ、クロを狙ってみるのも良い。1人2千円から受付けている。
2015年02月01日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串、平国。赤崎周辺の堤防や地磯にて、メイタ(チヌ)がフカセ釣りにて狙える。付けエサには生オキアミやダンゴ類などを使用する。その他、小グロやガラカブ、ルアーでのタチウオや夜釣りを中心にワームや活きエビでのメバルも狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 芦北の堤防では夜釣りでメバル、アジの一本釣りでシラウオ、虫を使用して数釣りが出来る。イカダ釣りでは、チヌ500~800gを主体にぼら、コノシロも釣れる時がある。チヌはダゴチン釣りでエサはオキアミを使用すると良い。また、三ッ島の瀬渡しでも潮しだいでは十分チヌ、クロの良型が狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 芦北の堤防では夜釣りでメバル、アジの一本釣りでシラウオ、虫を使用して数釣りが出来る。イカダ釣りでは、チヌ500~800gを主体にぼら、コノシロも釣れる時がある。チヌはダゴチン釣りでエサはオキアミを使用すると良い。また、三ッ島の瀬渡しでも潮しだいでは十分チヌ、クロの良型が狙える。
2015年01月12日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にてメイタ(チヌ)がフカセ釣りにて狙える。付けエサには生オキアミやダンゴ類を使用する。その他、さぐり釣りでのガラカブやメバルなどの他、ルアー釣りでのタチウオ、マゴチ、ヒラメなども狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。朝マズメを中心に3~5号のサビキ針、アミにパン粉やヌカを混ぜたマキエを使用する。その他、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのタチウオなども狙える。
◎ イカダ釣りでも500~800gのチヌがダゴチンで釣れだした。アタリは小さいが今後キロ級オーバーも釣れてくる。エサはオキアミか活きエビを使用するのもよい。
◎ 堤防ではガラカブの数釣りで、虫かワームを使用し、夜は虫でメバルを狙ってみるのも良い。
◎ 甑島では、500~800又はキロオーバーの地グロ、尾長グロがオキアミ、アミにパン粉で数釣りが出来る。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。朝マズメを中心に3~5号のサビキ針、アミにパン粉やヌカを混ぜたマキエを使用する。その他、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのタチウオなども狙える。
◎ イカダ釣りでも500~800gのチヌがダゴチンで釣れだした。アタリは小さいが今後キロ級オーバーも釣れてくる。エサはオキアミか活きエビを使用するのもよい。
◎ 堤防ではガラカブの数釣りで、虫かワームを使用し、夜は虫でメバルを狙ってみるのも良い。
◎ 甑島では、500~800又はキロオーバーの地グロ、尾長グロがオキアミ、アミにパン粉で数釣りが出来る。