読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年07月25日

釣具屋てんぐや情報

7月23日 月曜日

釣具のてんぐや情報

◎津奈木一帯の堤防周辺では、fアジゴ釣りが楽しめます。
  エサにはアミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせたものになります。
  アジゴの大きさが10センチ前後なので、4~5号のサビキ針を使用するといいようです。
  計石や鶴木山の堤防周辺でも同様の釣果が見れます。

◎女島の埋め立て地ではコノシロが狙えます。以前にくらべると少し数は減っていますが、まだまだ楽しめるようです。
 エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものでサビキ針の4~5号をお勧めしています。

◎計石の長堤防でキス、クロが釣れています。五番所の堤防でも、クロ、メイタ時間帯では、コノシロのサビキ釣りも狙えま   す。

◎今から水温の上昇とともに船釣りで、キス、ガラカブに中アジ、カワハギ、タコ釣りも出来ると思います。
  料金は3人まで15,000円で1人増すごとに2,000円のプラスになります。

            

Posted by 海 at 14:28Comments(0)釣具 てんぐや

2012年07月16日

てんぐや釣り情報

7月16日月曜日 (有)てんぐや釣り情報

◎ 合串、平国、赤崎港周辺では、8~10センチのアジゴ釣りが楽しめます。
  エサは、アミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせたもので、サビキ釣りになります。
  サビキ針の4~5号をお勧めしています。
  またアジゴをエサにしてヒラメやスズキも狙えます。

※夜も外灯があるところであれば、アジゴ釣りができます。

◎ 計石や鶴木山周辺の堤防や平国の堤防では投げ釣りでキスも狙えます。エサは虫類になります。

◎ 夜釣り→ 湯浦川・佐敷川河口では太めの虫類をエサにしてセイゴやスズキが狙えます。時々、手のひらサイズの
   キビレも混じって釣れることもあるようです。
※ 満潮前後が釣れやすいようです。ルアーでも狙えます。

  

Posted by 海 at 16:27Comments(0)釣具 てんぐや

2012年07月10日

てんぐや釣り情報

(有)てんぐや釣り情報です。

合串・平国・赤碕港周辺の堤防では「あじご」釣りが楽しめます。
エサはアミにパン粉や集魚剤を混ぜ合わせたものでサビキ針は、2~4号針を使用するといいようです。
 ※ 「あじご」を狙うときは、まず最初にマキエをして、寄せてから釣ると数も狙えます。
   少し底の方に仕掛けを落とすと10cm前後の「あじご」も釣れるようです。(上の方より下の方が多少は大きい「あじご」が狙え    ます。)

アジゴ以外に「メイタ」も狙えます。時々800グラムから1キログラムの「チヌ」も釣れる事もありますが数を狙うのは厳しいようです。
エサはオキアミや活きエビ・ダンゴ類になります。
エサ取りが多いときは磯ガニを使うのもいいと思います。

女島の埋立地ではコノシロが釣れているようです。コノシロに混じってアジゴも回遊しているときもあります。
エサはアジゴと同様で「ぬか」を混ぜ合わせるのも良いと思います。サビキ針の4号か5号をオススメしています。  

Posted by 海 at 18:07Comments(0)釣具 てんぐや