2014年11月24日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北~津奈木一帯の堤防などではタチウオが釣れている。朝、夕まずめを中心にキビナゴ、などを使ったウキ釣りや、メタルジグやジグヘッドにワームを使ったルアー釣りもよい。ルアー釣りでは、その他マゴチやヒラメなども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。その他、虫類や魚の切り身などを使ったさぐり釣りでのガラカブなども釣れている。
◎ 女島の埋め立て地周辺では、ボラ、コノシロが時間帯ではサビキで釣れる。主に満潮前後か、朝夕が良く釣れる時がある。
◎ 釣り船はガラカブ、カワハギに。サビキではアジゴの数釣りも楽しめる。今後はアオリイカ、メバルが楽しめると思う。仕掛けはエギ、ワーム、田エビを使用するとよい。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、さぐり釣りでのガラカブやカワハギなどが狙える。付けエサはガラカブには虫類や魚の切り身、ワームなど。カワハギには虫類やアサリなどを使用する。また、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなどのほか、これから水温低下に伴ってメバルなども狙えるようになってくる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防などにてタチウオが釣れている。キビナゴなどを使ったウキ釣りのほか、ワームやメタルジグ、ミノーなどを使ったルアー釣りもよい。その他、マゴチやヒラメ、ガラカブやエギングでのミズイカなども狙える。
◎ 女島の埋め立て地では型は小型ではあるが、チヌの数釣りが楽しめる。1人20~30匹釣る人もいる。エサはオキアミの小粒の他ダンゴか活きエビも良い。また、数のムラがあるが、コノシロも潮しだいでは良く釣れる時がある。今後はサビキを使用して数釣りも出来るだろう。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。その他、虫類や魚の切り身などを使ったさぐり釣りでのガラカブなども釣れている。
◎ 女島の埋め立て地周辺では、ボラ、コノシロが時間帯ではサビキで釣れる。主に満潮前後か、朝夕が良く釣れる時がある。
◎ 釣り船はガラカブ、カワハギに。サビキではアジゴの数釣りも楽しめる。今後はアオリイカ、メバルが楽しめると思う。仕掛けはエギ、ワーム、田エビを使用するとよい。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、さぐり釣りでのガラカブやカワハギなどが狙える。付けエサはガラカブには虫類や魚の切り身、ワームなど。カワハギには虫類やアサリなどを使用する。また、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなどのほか、これから水温低下に伴ってメバルなども狙えるようになってくる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防などにてタチウオが釣れている。キビナゴなどを使ったウキ釣りのほか、ワームやメタルジグ、ミノーなどを使ったルアー釣りもよい。その他、マゴチやヒラメ、ガラカブやエギングでのミズイカなども狙える。
◎ 女島の埋め立て地では型は小型ではあるが、チヌの数釣りが楽しめる。1人20~30匹釣る人もいる。エサはオキアミの小粒の他ダンゴか活きエビも良い。また、数のムラがあるが、コノシロも潮しだいでは良く釣れる時がある。今後はサビキを使用して数釣りも出来るだろう。
2014年11月15日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町の合串・平国・赤崎周辺の堤防ではチヌ、ヒラメ、クロが狙える。集魚剤にアミ、パン粉、オキアミを加えエサはオキアミの生の小粒か、キスゴ虫を使用する。今から水温の低下とともにキロ級も釣れる。また、メバルも数は少ないが、夜釣りで、アジゴに混じって活きエビを使用して数釣りが楽しめる。また、ルアー釣りで、カマス、ヒラ、サワラも釣れる時がある。
◎ 釣り船ではガラカブ、カワハギ、キスを狙って、サビキでアジの数釣りも楽しめる。イカダではチヌの500g~1kクラスも釣れ初めている。ダコチヌ釣りが良い。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ、小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類、小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。小グロは手の平大がほとんどだが、まれに足の裏ほどのものも釣れている。また、朝、夕まずめを中心にルアー釣りでのタチウオも狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをまき餌に。3~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのタチウオなどもよい。
◎ 釣り船ではガラカブ、カワハギ、キスを狙って、サビキでアジの数釣りも楽しめる。イカダではチヌの500g~1kクラスも釣れ初めている。ダコチヌ釣りが良い。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ、小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類、小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。小グロは手の平大がほとんどだが、まれに足の裏ほどのものも釣れている。また、朝、夕まずめを中心にルアー釣りでのタチウオも狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをまき餌に。3~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのタチウオなどもよい。
2014年11月03日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町の合串、平国、赤崎周辺ではチヌ、カワハギの数釣りが楽しめる。型は足ウラサイズが主流ではあるが、時にはキロ級のチヌ、マダイも釣れている。エサはオキアミかダンゴ類又は活きエビも使用する。また、ワームかジグを使用してタチウオ、ヒラメ、マゴチ、を狙ってみるのも良い。サビキではアジゴに小グロ、カワハギ等が深みを狙って、下カゴを付けて釣れる時がある。アオリイカもエギの2.5~3寸を使用して数釣りが楽しめる。今後はキロ級も釣れだしてくる。
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の海水浴場や堤防などから投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、流線針、キス針の9~10号を使用する。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ針でのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。また、フカセ釣りでのメイタやメタルジグなどを使ったルアー釣りでのタチウオなども狙える。
〇 釣り船ではガラカブ、キスの数釣りが楽しめる。他にもアジ、カワハギ、小グロがサビキ釣りで釣れている。また、三ッ島周辺の瀬渡しでチヌかクロのキロ級も釣れる時がある。イカダのダゴチン釣りも良型のチヌ、ボラの数釣りが出来るようになった。小潮中潮を狙ってオキアミの生か、カニを使用するのもよい。
〇 女島の河口ではチヌ、タチウオ、コノシロが時間によってはかなりの数が釣れる時がある。
〇 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用。その他数はまだ少ないがカワハギやルアー釣りでのマゴチやタチウオなども狙える。
〇 芦北町計石鶴木山周辺の堤防や海水浴場などにて投げ釣りでのキスが狙える。数は以前よりは少なくなったが型は20cm近いものも釣れている。
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の海水浴場や堤防などから投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、流線針、キス針の9~10号を使用する。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ針でのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。また、フカセ釣りでのメイタやメタルジグなどを使ったルアー釣りでのタチウオなども狙える。
〇 釣り船ではガラカブ、キスの数釣りが楽しめる。他にもアジ、カワハギ、小グロがサビキ釣りで釣れている。また、三ッ島周辺の瀬渡しでチヌかクロのキロ級も釣れる時がある。イカダのダゴチン釣りも良型のチヌ、ボラの数釣りが出来るようになった。小潮中潮を狙ってオキアミの生か、カニを使用するのもよい。
〇 女島の河口ではチヌ、タチウオ、コノシロが時間によってはかなりの数が釣れる時がある。
〇 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用。その他数はまだ少ないがカワハギやルアー釣りでのマゴチやタチウオなども狙える。
〇 芦北町計石鶴木山周辺の堤防や海水浴場などにて投げ釣りでのキスが狙える。数は以前よりは少なくなったが型は20cm近いものも釣れている。