読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2013年12月29日

てんぐや釣り情報

◎ あしきた女島の埋め立て地にて、日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉やヌカを混ぜたものを使用し、3から5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタも狙える。

◎津奈木合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付けエサには生オキアミや活エビ、ダンゴ類など。また、朝、夕まづめや夜釣りにて小型だがメバルもつれ始めている。活エビや虫などを付けエサにウキ釣りなどの他、ワームでもねらえる。

◎ 磯釣りでは鹿児島県の甑島一帯で尾長グロの1~1.5kgクラスの数釣りも楽しめます。船からは芦北町沖ではサビキのアジ釣りとメバル、ガラカブ、カワハギ等も釣れています。
お正月は1日朝7時より営業いたします。
  

Posted by 海 at 12:45Comments(0)釣具 てんぐや

2013年12月08日

上田浦駅でイベントやります。

平成26年3月13日第三セクター鉄道として誕生しました「肥薩おれんじ鉄道」が10周年を迎えます。
ここまできたのも沿線の方々や県内外から訪れたお客様のおかげで10年を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
私たちは芦北地域の地域づくりの団体でおれんじ鉄道から佐敷駅の業務委託を請け負っております「NPO法人ななうらステーション」です。

そこで、おれんじ鉄道10周年を迎えるにあたって、我々はイベントを計画しております。
ときは、12月21日土曜日。場所はおれんじ鉄道の上田浦駅です。午後12時から日没17時まで。
駅近くの旧海水浴場で行います。 参加費は無料ですのでお気軽にご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。



イベントに関するお問い合わせは
NPO法人ななうらステーション(0966)82-3200、または佐敷駅(0966)61-3100までお問い合わせください。
  

2013年12月07日

てんぐや釣り情報

◎ 芦北、女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが狙える。撒き餌にはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものを使用し、3~5号のサビキ針を使用する。コノシロ以外にはボラやシクチの他、フカセ釣りにて手の平サイズ前後のメイタも狙える。

◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて手の平大~足の裏大のメイタが釣れる。付けエサには生オキアミや活エビの他、エサ取り対策にダンゴ類や磯ガニなどもよい。その他、手の平大の小グロや150cm前後のガラカブ、夜釣りやマズメ時でのタチウオも狙える。今後水温の低下するとメバル、ヒラメ、カレイ等も虫、田エビを使用して釣れる。

◎ 船からは、ガラカブ、カワハギ、サビキでアジ釣りも楽しめます。2~3人でもOKです。正月も1月1日AM7:00より営業します。
  

Posted by 海 at 16:55Comments(0)釣具 てんぐや

2013年12月01日

てんぐや釣り情報

◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて手のひら~足の裏大のメイタが釣れている。付け餌は生オキアミや活エビ、ダンゴ類などが有効。メイタのほかボラやバリ子やカワハギなども混じる。

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタや小グロが釣れている。メイタは手の平~足の裏大、小グロは小型主体に、まれに足の裏大のものも混じることがある。付け餌はメイタにはオキアミやダンゴ類など、小グロにはサシアミや小粒のオキアミやキスゴ虫など。

◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などでガラカブが狙える。型は150cm前後。数はまだ少ないがこれから寒くなるにつれて、型も大きくなり数も増えてくる。付け餌は虫類やキビナゴなどの他、ジグヘッドにワームをつけたルアー釣りでも釣れている。

◎ 船釣りではサビキでアジ釣りが楽しめます。五目釣りで、ガラカブ、キス、カワハギ等も数釣りが楽しめます。(詳しくは当店にお問い合わせください。)
  

Posted by 海 at 12:14Comments(0)釣具 てんぐや