読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2008年06月24日

いらっしゃいませ~・・・?

今日はお客様がいらっしゃる日・・・
予約のある方、ない方さまざまで・・・
でも・・・・この方は・・・・




朝突然、一番ホームを歩いていました。
しばらくウロウロした後駅舎にきて、そして・・・

あらっ、どこにいったの?
ちょうど来客中だったので、その間に見失ってしまいました。

ホームの端から端・・・
線路の向こうの工事現場やみつば学園のガーデンなど
キョロキョロしながらあるいて探しましたが見つからず・・・・

あーーーっ、事故にあわなきゃいいが・・・
そんなことを思いながら、
作業をしにきた、みつば学園の知り合いに2番ホームから
「犬みらんかったーーー?!」と叫んでいると
体育館の下の道路をあるいているではありませんか・・・(ノ・ω・)ノ

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ きゃーーっ、捕まえてーーーー!
作業中にもかかわらず、連れて来てくれました・・・感謝・・あんたは優しい肯くパチパチ
アーーっ、よか男、じゃっどじゃっど肯く

そんなこんなの会話をしながら、確保して役場に℡電話

ご飯や水を差し入れ、散歩もさせながら
今お家の方をまっています。


あーーーっ、動物は手がかかるけど癒されますなぁ~
今、静かに仕事をしています。しーっ

日記を書き上げた今、役場から来られました。
飼い主と連絡がつかないから一応役場に引き取るそうです。

でも、連絡が取れなかったら、山に連れて行くそうです・・・や、山?!
どこ?

そんなことなら、ここに置いておいていいのに・・・
何だかかわいそうになった、私達です。



若葉      若葉       若葉
この日記を書き上げ、公開してからどれくらい経ったでしょう?
現在、午後4時20分ですが

皆さん・・・あのワンちゃんは無事飼い主のもとへ クラッカー

先ほど飼い主の方が来られました。

朝からずっとこれまで行った散歩コースを探していたそうです。

人と人のすれ違いも悲しいですが、
こんなすれ違いもあるのですね・・・

でもめでたし肯くめでたし\(^^)/です。

  

2008年06月23日

竹かっぽ・・・覚えていますか?

皆さん、「竹かっぽ」って覚えていますか?



昔は「かんづめ」などで作ってましたよね~。

今佐敷駅では、駅の窓口を担当している方が
自宅の竹から作ってくれてます。

作り物が好きな人なので、丁寧に作ってくださいます。

かんづめでなく竹だから、本当に「かっぽかっぽ」といい音がするんですよ。


近くにこられたら、ついでに遊んでくださいませ。
  

2008年06月23日

佐敷駅で「おにぎり」販売はじまりました

今日は、昨日までの雨がうそのような清々しい1日です。

皆さんのお住まいの地域は、被害はいかがでしたか?
あらためて、岩手・宮城内陸地震の被害に遭われた方々のことを考える1日でした。


さて、話はかわりますが
今日から「肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅」にて「おにぎり」を販売はじめました。



私達佐敷駅、NPOの「駅弁作り」の話を聞き
早速、町内の飲食店が「はじめの一歩」を踏み出してくださいました。

「おにぎり」4種類 「ミニ葦北べんとう」「ミニ佐敷べんとう」・・・
これをきっかけに「佐敷駅」の駅弁づくりを皆さんと一緒に考えていこうと思います。



ぜひぜひ食べたい!という方は、ご予約をおすすめします。

あはっ(*≧m≦*) もう私は試食済み・・・
  ちょうど良い塩加減で、おいしゅ~ござました頼む

男性やちょっと食欲ある女性のかたは、
ミニべんとう&おにぎり1個 をおすすめしま~す。

大丈夫ですよ・・・・誰が何個食べたなんて・・・・いいませんから・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ


現在町内の「なじみ食堂」さんが一歩踏み出してくださいました。
次は、どなたが・・・・町内の方々 期待しております<(_ _)>

今は、割り箸をしようしておりますが
「エコ箸」「エコ袋」での販売も視野にいれて思案中・・・
   ゛竹箸は作るばい゛ そんな心強いお言葉を 私待っております(T▽T)


いろんな方と協力して、佐敷駅弁・・・・
      いやいや肥薩おれんじ鉄道名物駅弁を作りましょう!!!





  

2008年06月22日

芦北町文化財マップ

昨日、スタッフが「あたらしいのができた」ということで
教育委員会からいただいてまいりました。

  「芦北町文化財マップ」
~芦北の文化遺産を訪ねて~

何が書いてあるのか・・・?
Ⅰ 芦北町の歴史年表
Ⅱ 史跡・名勝・天然記念物
Ⅲ 有形文化財
Ⅳ 無形文化財・無形民族文化財
Ⅴ 登録有形文化財
Ⅵ 文化財マップ
Ⅶ 芦北町の概要

以上の構成から作られておりました。

数はそんなにありませんが、
読んでみたい(ノ・ω・)ノ    そんな方は
佐敷駅までおいでくださいませ。

または、田浦にあります
芦北町教育委員会 生涯学習課 までお問い合わせください。


駅のスタッフさんも「ほほ~っ」 「知らないところもあんな~」などと
いいながら読んでました本


  

Posted by 海 at 14:42Comments(0)芦北町

2008年06月19日

駅でおにぎり食べましょう

こんにちは、<(_ _)>

今日は降ったりやんだり・・・蒸暑い1日です。

さて、今日もいろいろありました(; ̄ー ̄)...ン

水俣・芦北振興財団の申込に間に合いませんでした(T▽T)

というより、準備もしてませんでしたが

次年度のため商店街の方々といろいろお話をしなければいけませんね。

また来客数人、お出かけ数回、電話もちらほら・・・

忙しい・・・?・・・いえいえ何だかこの慌しさがたのしい1日でございました。

さて、今日は湯の香まつりのお話あいがありますので

参加しようと考えております。

たくさんの人のお話や意見を聞くのはたいへん参考になります。

さてさて、今日のご報告のメインはこれから・・・・

23日から町内のご飯やさんが「おにぎり」「お弁当」などなど

駅で販売してくださることになりました・・・パチパチ

これに伴い、お茶だしもがんばろうかと思っております。(ちょっとだけ・・・)

おいしいご飯を作ってくださるおみせです。

また、今日の話の中でいろんな具材のアイディアが・・・(*≧m≦*)

たのしみですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

お近くの方、高校生ばかりにたべさせるのではもったいない!

ぜひぜひ、なにがあるのか見に来てくださいませ。



  

2008年06月15日

芦北高校清掃活動

6月13日の日に
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅を「芦北高校」の一年生が
清掃してくださいました。<(_ _)>感謝


前日も雨でしたが、
この日は晴れて良かったです。晴

芦北高校のHPはこちら ↓ 
     http://www.higo.ed.jp/sh/ashikitash/

私達も、もっと芦校との交流を深めて
「直販」や「体験」などいろいろやりたい!
と思っていますが、なかなか今のところ足踏み状態です(T▽T)

だれか 間を取り持ってくださいませ~。





  

2008年06月10日

オレンジロード商栄会って?

オレンジロード商栄会とは、
肥薩おれんじ鉄道佐敷駅が建つ町道沿いを中心とする
商店・個人の有志から成り立つ会です。

昨日、20年度の通常総会が開かれるということで
私も初参加させていただきました。

今年度の新入会員は 4名・・・計21名の会員数ですね。

昨年も駅のイルミネーションキラキラや門松などで
大変お世話なりました。<(_ _)>



そして、これからもお世話になりますので
私達でできることがあれば・・・なにかがんばりたい!と思います。
体に似合わず微力なので・・・申し訳ありませんが・・・(∩。∩;)ゞ

子供と一緒に・・・子ども会のイベント
空き店舗利用・・・どうにか明るさを取り戻したい肯く

いろんな思いが形になればいいですね~グッ

  

2008年06月09日

おどりっ子募集!

体験レッスン ・・・いつでもお気軽にどうぞ!

毎週土曜日  13:30~14:40 3歳~
         (一般クラス・・・柔軟、基本運動、ダンス、表現運動)
          13:30~16:30 経験者~
         (育成クラス・・・一般クラスの後上級基本、新体操演技)

会場の借用ができない場合は、曜日変更に!

月4回のレッスン   一般クラス  2500円(70分×4回)
(指導者 2名)    育成クラス  4000円(180分×4回)
             育友会費 (発表会運営費、保険)  3500円(年間)

水俣新体操フェスティバル(9月15日)、イベントのステージ
踊りコンテストなどにも出場しています♪


   子供の持つ感性・表現力を 
         育ててみませんか?



お問い合わせ先・・・
指導者の立迫なぎさ さん宅が連絡先になっておりますが、
個人宅のためここでの掲載は控えさせて頂きます。

気になる・・・!そんな方は、一度ご面倒ですがNPO法人のほうへ
ご連絡お願い致します。 0966-82-3200 フジイ  

2008年06月08日

第18回 おどりっ子クラブ発表会

DANCE Festival

結成20周年記念として行なわれた
すばらしいダンス・ダンス・ダンス・・・

ちょっとコブタの私もワクワクするようなダンス発表会でした。

司会進行は指導者でもある 立迫なぎさ さん
       ご存知 舞人 なぎさ さんです。



本日のプログラムは内容満載で
2時間たっぷり、24のダンスが披露されました。

そして、八代吹奏楽愛好会&芦北町吹奏楽団の生演奏・・・(o^冖^o)もあり。


演奏にあわせた、踊りや水俣Jr新体操クラブのマット運動も


軽快なリズムに乗って
  皆さん楽しそうです。

また、今回私が一番みたかったのは「手話ダンス」です。


曲は「いい日旅立ち」
手話ダンスウェーブ&手話サークルつばさの共演・・・
動画を録ったのですが ここではご覧いただけないみたい・・・(T▽T)

なぎささんの言われる、表現の楽しさ・・・
伝わってきました。

こちらで ↓  ご覧ください。
後日見ていただけるよう設定します。
一曲まるまる録画したら、重たいみたい・・。゜(p´ロ`q)゜。


フィナーレはみんなで「KUMAKOI六調子」 ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


ありがとうの会も最後は
「おどりっ子クラブ」代表のありがとうの言葉で終わり・・・


暖かいご声援ありがとうございました・・・!
これからもよろしくお願いいたします・・・!

は~い、来年も楽しみにしております。パチパチ









  

2008年06月08日

伽哩街道 

今年もあるみたいですね。
先日の熊日新聞に掲載されておりました。

芦北伽哩街道・・・カレー

記事によると今年は、
参加店舗による実行委員会が独自運営をされるそうです。
期間は 7月19日から8月31日
ちょうど夏休みなので、
町外からお見えの方・・・
いろんなお店を回ってみるのもおもしろいかも!

参加店舗も13店舗に増えた・・とのこと
どんな伽哩がでてくるのか・・・(*≧m≦*) 楽しみです。

今年は、どれだけ食べれるか?
わたしもがんばりますので
参加店舗さんに期待しちゃいま~す。
  

Posted by 海 at 12:23Comments(0)町民

2008年06月08日

桝屋通信 2号より・・・抜粋

6月2日から、喫茶・軽食の利用開始・・・
日本茶コーヒーケーキアイスクリームダンゴ

軽食のほか
仕出し屋さんメニューとして
・桝屋定食 1000円
・佐敷宿定食 2000円

予約メニューとして(前日までに予約)
・精進料理 1000・2000円 五名様より

多彩なメニューなので、!ですが
運営委員会の方々の努力がうかがえるような気がします。

ぜひ、芦北町 佐敷 へおいでのせつは、
一度足をお運びくださいませ。

町内の方々へ・・・・

会議・集会・お稽古・習い事など
お友達やグループでのお集まりにどうぞお使いください。

只今の催し物は、
押し花で「串山しづこ作品展」が開催中だそうです。
  

Posted by 海 at 12:11Comments(0)佐敷宿

2008年06月08日

芦北町夏まつり はじまります

しばらくでした・・・<(_ _)>

芦北町内には、情報がないのか・・・o(`ω´*)o プンプン

そんなお言葉が聞こえてくるような気がしてました・・・

景気に浮き沈みがあるように
なんだか 人間の行動にも波があるような気がする 今日この頃です。

春の疲れが取れ始めた最近
夏にむけて 芦北町内の方々も動き始めたようです。


アジサイや菖蒲、そして蛍・・・
人間と同じで植物・動物も動き始めていますね。
あなたの地域では なにが動いていますか?


さて、前置きがながくなりました・・・


今日はいろいろたくさんあるんです。
一度には書けませんので、まずは
こちらから・・・  ↓

第18回 湯の香まつり 

開催場所   湯浦川 河川緑地公園
開催日時   7月26日 午前10時~
           27日 午前8時~

今年の露天はどんなものがでるのでしょう?

私も参加しようかと考えております・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ

そんな時間あるの・・?
誰が店番?

ワレこそは・・・と思う方、ご協力お願いいたします。

今年は、「ビッグジョン・テンタ」さんのライブが26日にありますよ。

その他のイベント・・・
・神輿
・フラダンス
・フラメンコ
・園児の遊戯
・グランドゴルフ
・風呂桶レース
・魚のつかみどり
・ダンススタジオ・ステア
・和太鼓
・浴衣ファッションショー
などなど・・・・・
お楽しみに―ーーーε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

  

Posted by 海 at 11:49Comments(2)祭り