読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2013年11月23日

てんぐや釣り情報

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタや小グロが釣れています。日ムラはありますがメイタは手の平サイズが主体。小グロは小型中心ですがまれに足の裏サイズのものも混じります。付け餌はメイタにはオキアミ、活エビ、ダンゴ類、磯など。小グロは小粒のオキアミまたはキスゴ虫などです。

◎ 女島の埋め立て地では日ムラはありますが、コノシロが狙えます。撤餌にアミとパン粉又はヌカや集魚剤を混ぜ合わせた物を使います。サビキ針は 号~5号、ウキ付けで少し遠投します。その他、ボラ・シクチ、フカセ釣りでメイタなども時々釣れている様です。

◎ 津奈木周辺の堤防や女島の埋め立て地にて、朝、夕まづめを中心にタチウオが狙えます。数はまだ少ないですが、サイズは指三本前後の大きさです。キビナゴを使った餌釣りの他、メタルジグやワームなどのルアーでも狙えます。
  

Posted by 海 at 14:50Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月14日

てんぐや釣り情報

◎ 芦北女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものを使用し、4~5号のサビキ針を使用。コノシロの他にボラやシクチ、フカセ釣りでメイタも釣れている。

◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて、手の平サイズ~足の裏サイズほどのメイタが釣れている。付け餌はオキアミや活きエビの他、まだエサ取りが多いので、ダンゴ類や磯ガニなども有効。

◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などでエギングでのミズイカや甲イカも朝、夕まづめを中心に狙える。型はまだ小型中心だが、平国周辺では800g前後のものもまれに上がっている。餌木のサイズは3号前後でまずめ時はピンクやオレンジ、日中はミドリやアオ系が有効です。
  

Posted by 海 at 13:41Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月04日

てんぐや釣り情報

◎ 合串・平国港周辺の堤防では手のひら~足のウラサイズのメイタが釣れているようです。時々800g~1kgのチヌも釣れることがあるようです。エサはオキアミやダンゴ類・磯ガニなどになります。アオリイカも型は小さめですが(300~500g)狙えるいうになりました。

◎ 計石の御番所の堤防や鶴木山周辺の堤防では小グロが狙えるようです。大きさは20cm前後になります。えさはキスゴ虫か小粒のオキアミになります。また、計石の長堤防ではコノシロが釣れる時もあります。エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものでサビキ針の4号~5号を使用します。女島の埋め立て地でも狙えますが、日ムラがあるようです。

◎ 芦北沖の船釣りではキス・ガラカブ・小鯛などの五目釣りが楽しめます。サビキ釣りでアジも狙えます。
料金は3名まで1万5千円となります。1人増すごとに2千円プラスとなります。予約も受付けています。  

Posted by 海 at 13:20Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月03日

てんぐや釣り情報

◎ 計石の御番所の堤防や鶴木山周辺の堤防・地磯では小グロやメイタが釣れています。エサは小グロはキスゴ虫や小粒のオキアミになります。(エサ取りが多いのでキスゴ虫の方が良いようです。)メイタはオキアミやダンゴ類になります。

◎ 御番所の堤防にはコノシロも回遊しているときがあるようです。エサはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものでサビキ針の4号~5号を使用します。(日ムラがあります)

◎ 合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙えます。時々800g~1kgのチヌも釣れることもあるようです。堤防の際やテトラの間ではガラカブ釣りも出来るようです。エサは虫類になります。

◎ 当店専用イカダではダゴチン釣りでチヌが狙えます。このしろやボラも釣れているようです。料金は大人2千円高校生1,500円。女性と子供は1,000円になりまあす。

  

Posted by 海 at 14:33Comments(0)釣具 てんぐや