2013年11月14日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものを使用し、4~5号のサビキ針を使用。コノシロの他にボラやシクチ、フカセ釣りでメイタも釣れている。
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて、手の平サイズ~足の裏サイズほどのメイタが釣れている。付け餌はオキアミや活きエビの他、まだエサ取りが多いので、ダンゴ類や磯ガニなども有効。
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などでエギングでのミズイカや甲イカも朝、夕まづめを中心に狙える。型はまだ小型中心だが、平国周辺では800g前後のものもまれに上がっている。餌木のサイズは3号前後でまずめ時はピンクやオレンジ、日中はミドリやアオ系が有効です。
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて、手の平サイズ~足の裏サイズほどのメイタが釣れている。付け餌はオキアミや活きエビの他、まだエサ取りが多いので、ダンゴ類や磯ガニなども有効。
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などでエギングでのミズイカや甲イカも朝、夕まづめを中心に狙える。型はまだ小型中心だが、平国周辺では800g前後のものもまれに上がっている。餌木のサイズは3号前後でまずめ時はピンクやオレンジ、日中はミドリやアオ系が有効です。