2015年11月23日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなどが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類、磯ガニなど。小グロには小粒の生オキアミやキスゴ虫などを使用する。また、さぐり釣りやルアー釣りでのガラカブやメバルなども狙える。
付け餌は虫類や活きエビのほか、ガラカブには魚の切り身などもよい。ルアーの場合は1~3g程のジグヘッドにラメ入りや白系のワームを使用。
◎ 夜釣りでは、セイゴ、ハクラが青虫かルアー釣りで釣れている。また、ワームかキビナゴを使用してタチウオも釣れている。電気ウキでアジの一本釣りも、虫かオキアミを使用して十分狙える。堤防ではコウイカもエギの2,5~3を使用して狙ってみるのも良い。
◎ 女島では日ムラはあるがコノシロとイワシゴがサビキ釣りで釣れている。
付け餌は虫類や活きエビのほか、ガラカブには魚の切り身などもよい。ルアーの場合は1~3g程のジグヘッドにラメ入りや白系のワームを使用。
◎ 夜釣りでは、セイゴ、ハクラが青虫かルアー釣りで釣れている。また、ワームかキビナゴを使用してタチウオも釣れている。電気ウキでアジの一本釣りも、虫かオキアミを使用して十分狙える。堤防ではコウイカもエギの2,5~3を使用して狙ってみるのも良い。
◎ 女島では日ムラはあるがコノシロとイワシゴがサビキ釣りで釣れている。
2015年11月19日
てんぐや釣情報
◎ 芦北町河口周辺では夜釣りで20cm~25cm前後のハクラ、セイゴが十分狙える。エサは青虫の大きめを使用するとよい。また、福浦、女島一帯の堤防から夜釣りで小アジの一本釣りが釣れている。エサはオキアミの小粒か虫を使用する。
◎ アオリイカ、コウイカも釣れだした。型はまだちいさいが今後、数も型も上向きになってくる。エギの2.5~3号を使用するとよい。
◎ コノシロのサビキ釣りも潮しだいでは数釣りが楽しめる。今から脂が乗って型もよくなってくる。
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯などにてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用する。その他、同仕掛けにて小グロやボラ、ガラカブなども狙える。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防にて、タチウオが狙える。ワインド仕掛けやメタルジグなどを使用したルアー釣りのほか、キビナゴなどを付けエサにウキ釣りなどもよい。その他、ルアー釣りでのマゴチ、シーバス、ガラカブなども狙える。
◎ アオリイカ、コウイカも釣れだした。型はまだちいさいが今後、数も型も上向きになってくる。エギの2.5~3号を使用するとよい。
◎ コノシロのサビキ釣りも潮しだいでは数釣りが楽しめる。今から脂が乗って型もよくなってくる。
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯などにてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用する。その他、同仕掛けにて小グロやボラ、ガラカブなども狙える。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防にて、タチウオが狙える。ワインド仕掛けやメタルジグなどを使用したルアー釣りのほか、キビナゴなどを付けエサにウキ釣りなどもよい。その他、ルアー釣りでのマゴチ、シーバス、ガラカブなども狙える。
2015年11月08日
てんぐや釣情報
◎ 釣船ではではキス、ガラカブ、カワハギの五目釣りが楽しめる。また、サビキ釣りで小アジの数釣り。早朝はタチウオ釣りも十分楽しめる。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しになる。。鯛ラバ釣りで真鯛とか根魚を狙ってみるのも良い。
◎ イカダ釣りでは、チヌ、ボラが釣れだした。日ムラはあるが数釣りがダゴチン釣りで釣れている。料金は1人2千円。女性は1人1000円となる。
◎ 津奈木町周辺の堤防にて朝夕まずめを中心にタチウオが狙える。専用のジグヘッドにワームを使用したワインド仕掛けやメタルジグなどを]使用したルアー釣りのほか、キビナゴなどを付けエサにウキ釣りなども良い。その他、ルアー釣りでのマゴチ、シーバスなども狙える。マゴチにはシャッドテールやカーリーテール系のワームやメタルジグなど。シーバスにはミノーやバイブレーションなどを使用する。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防にて、夜釣りでのメバルが釣れ始めた。釣れ初めでまだ数は少なく型も小さいが、これから水温低下の伴って上向いてくる。
◎ イカダ釣りでは、チヌ、ボラが釣れだした。日ムラはあるが数釣りがダゴチン釣りで釣れている。料金は1人2千円。女性は1人1000円となる。
◎ 津奈木町周辺の堤防にて朝夕まずめを中心にタチウオが狙える。専用のジグヘッドにワームを使用したワインド仕掛けやメタルジグなどを]使用したルアー釣りのほか、キビナゴなどを付けエサにウキ釣りなども良い。その他、ルアー釣りでのマゴチ、シーバスなども狙える。マゴチにはシャッドテールやカーリーテール系のワームやメタルジグなど。シーバスにはミノーやバイブレーションなどを使用する。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防にて、夜釣りでのメバルが釣れ始めた。釣れ初めでまだ数は少なく型も小さいが、これから水温低下の伴って上向いてくる。
2015年11月08日
てんぐや釣情報
◎ 釣船案内では朝まずめはタチウオ釣。その後は五目釣でガラカブ、キスの数釣りが楽しめる。また、サビキで小アジが良く釣れている。料金は三人まで1万5千円。一人増すごとに2千円増しになる。
◎ 芦北の河口から女島、福浦一帯では夜釣りでセイゴ、ハクラ、メイタが青虫か本虫を使用して釣れている。また、一本釣でアジの15cm前後をフカセ釣で狙ってむるのも良い。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)が狙える。付け餌には生オキアミやダンゴ類を使用。その他、小グロやガラカブ、数は少ないがアジゴやカワハギなども混じることもある。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防などにて朝、夕まずめを中心にタチウオが狙える。キビナゴを付けエサにウキ釣りのほか、ワインド仕掛けやメタルジグなども使用したルアー釣りなども良い。そのた、マゴチ、シーバス、ヒラメなども狙える。
◎アオリイカもエギを使用して十分狙える。
◎ 芦北の河口から女島、福浦一帯では夜釣りでセイゴ、ハクラ、メイタが青虫か本虫を使用して釣れている。また、一本釣でアジの15cm前後をフカセ釣で狙ってむるのも良い。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)が狙える。付け餌には生オキアミやダンゴ類を使用。その他、小グロやガラカブ、数は少ないがアジゴやカワハギなども混じることもある。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防などにて朝、夕まずめを中心にタチウオが狙える。キビナゴを付けエサにウキ釣りのほか、ワインド仕掛けやメタルジグなども使用したルアー釣りなども良い。そのた、マゴチ、シーバス、ヒラメなども狙える。
◎アオリイカもエギを使用して十分狙える。
2015年11月01日
てんぐや釣り情報
◎ 釣船ではキス、ガラカブが釣れている。朝まずめはタチウオを狙い、その後はサビキ釣で小アジ、カワハギの五目釣も楽しめる。
女島周辺ではサビキでコノシロ、イワシゴまた、朝、夕はアジゴを狙ってみるのも良い。
◎ 佐敷川河口周辺では夜釣りで、ハクラ、セイゴを青虫を使って数釣りができる。ルアーではスズキ、チヌを狙ってみるのも良い。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防や地磯などにてエギングでのミズイカやコウイカが狙える。2~3号のエギを使用し、移動しながら釣ると数を伸ばせる。サイズはまだ小型のものばかりだが、これから水温が下がるにつれて少しづつ上向いてくる。また、小型のジグヘッドにワームでのガラカブなども狙える。ワームは白糸やラメのはいったアピール力の強いものをメインで使用し、喰いのシブいときは青糸や黒系など、暗めの色を使用すると釣果を伸ばせる。
女島周辺ではサビキでコノシロ、イワシゴまた、朝、夕はアジゴを狙ってみるのも良い。
◎ 佐敷川河口周辺では夜釣りで、ハクラ、セイゴを青虫を使って数釣りができる。ルアーではスズキ、チヌを狙ってみるのも良い。
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防や地磯などにてエギングでのミズイカやコウイカが狙える。2~3号のエギを使用し、移動しながら釣ると数を伸ばせる。サイズはまだ小型のものばかりだが、これから水温が下がるにつれて少しづつ上向いてくる。また、小型のジグヘッドにワームでのガラカブなども狙える。ワームは白糸やラメのはいったアピール力の強いものをメインで使用し、喰いのシブいときは青糸や黒系など、暗めの色を使用すると釣果を伸ばせる。