2015年11月23日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなどが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類、磯ガニなど。小グロには小粒の生オキアミやキスゴ虫などを使用する。また、さぐり釣りやルアー釣りでのガラカブやメバルなども狙える。
付け餌は虫類や活きエビのほか、ガラカブには魚の切り身などもよい。ルアーの場合は1~3g程のジグヘッドにラメ入りや白系のワームを使用。
◎ 夜釣りでは、セイゴ、ハクラが青虫かルアー釣りで釣れている。また、ワームかキビナゴを使用してタチウオも釣れている。電気ウキでアジの一本釣りも、虫かオキアミを使用して十分狙える。堤防ではコウイカもエギの2,5~3を使用して狙ってみるのも良い。
◎ 女島では日ムラはあるがコノシロとイワシゴがサビキ釣りで釣れている。
付け餌は虫類や活きエビのほか、ガラカブには魚の切り身などもよい。ルアーの場合は1~3g程のジグヘッドにラメ入りや白系のワームを使用。
◎ 夜釣りでは、セイゴ、ハクラが青虫かルアー釣りで釣れている。また、ワームかキビナゴを使用してタチウオも釣れている。電気ウキでアジの一本釣りも、虫かオキアミを使用して十分狙える。堤防ではコウイカもエギの2,5~3を使用して狙ってみるのも良い。
◎ 女島では日ムラはあるがコノシロとイワシゴがサビキ釣りで釣れている。