2012年05月15日
5月14日てんぐや釣り情報
5月14日 てんぐや釣り情報
◎計石の長堤防では、イワシゴやキスが狙え
時々マゴチも釣れているようでする
・イワシゴは、アミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせ
たものをエサにして、サビキ釣りになります。
サビキ針の1号~3号を使用するといいようです。
・キスは、キスゴ虫や青虫をえさにして、投げ釣りで狙います。
・マゴチは、イワシゴや虫類がエサになります。
◎鶴木山の海水浴場でも、キス釣りが楽しめるようです。
◎女島の埋め立て地でも、イワシゴ釣りが楽しめます。
時々、コノシロも寄っている時間帯もあるようです。
コノシロは、サビキ針の4号~5号を使用するといいようです。
◎チヌは、平国・合革の堤防と水俣フェリー(水俣港)で
キロ級のチヌが釣れだしました。
◎釣り船は、キスを主体にガラカブ・カワハギ・小ゴイなどが
1人20~30つれています。
◎計石の長堤防では、イワシゴやキスが狙え
時々マゴチも釣れているようでする
・イワシゴは、アミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせ
たものをエサにして、サビキ釣りになります。
サビキ針の1号~3号を使用するといいようです。
・キスは、キスゴ虫や青虫をえさにして、投げ釣りで狙います。
・マゴチは、イワシゴや虫類がエサになります。
◎鶴木山の海水浴場でも、キス釣りが楽しめるようです。
◎女島の埋め立て地でも、イワシゴ釣りが楽しめます。
時々、コノシロも寄っている時間帯もあるようです。
コノシロは、サビキ針の4号~5号を使用するといいようです。
◎チヌは、平国・合革の堤防と水俣フェリー(水俣港)で
キロ級のチヌが釣れだしました。
◎釣り船は、キスを主体にガラカブ・カワハギ・小ゴイなどが
1人20~30つれています。
2012年05月09日
てんぐや釣り情報
5月7日
◎女島の埋め立て地では、イワシゴ釣りが楽しめるようです。
特に満潮前後が数釣りができるようです。
エサは、アミにパン粉や集魚剤を混ぜ合わせたもので
サビキ針の1号~3号を使用するといいようです。
コノシロもイワシゴに混じって釣れることもあります。
朝・夕が釣れやすいようです。
◎計石の長堤防や鶴木山の海水浴場では、投げ釣りで
キスが狙えます。エサは、虫類になります。
◎水俣市の百聞港やフェリー乗り場周辺では、キロ級の
チヌが狙えるようです。
また、津奈木一帯でも、良型のチヌが狙えます。
イワシゴやガラカブの数釣りも楽しめるようです。
チヌのエサは、沖アミや活エビ、ダンゴ類になります。
エサ取りが多い時は、磯ガ二がいいようです。
◎釣り船では、キスとガラカブが好調で、
1人20~30匹は釣れています。
<料金>3名まで 15.000円
1人増えるごとに 2.000円プラスとなります。
◎女島の埋め立て地では、イワシゴ釣りが楽しめるようです。
特に満潮前後が数釣りができるようです。
エサは、アミにパン粉や集魚剤を混ぜ合わせたもので
サビキ針の1号~3号を使用するといいようです。
コノシロもイワシゴに混じって釣れることもあります。
朝・夕が釣れやすいようです。
◎計石の長堤防や鶴木山の海水浴場では、投げ釣りで
キスが狙えます。エサは、虫類になります。
◎水俣市の百聞港やフェリー乗り場周辺では、キロ級の
チヌが狙えるようです。
また、津奈木一帯でも、良型のチヌが狙えます。
イワシゴやガラカブの数釣りも楽しめるようです。
チヌのエサは、沖アミや活エビ、ダンゴ類になります。
エサ取りが多い時は、磯ガ二がいいようです。
◎釣り船では、キスとガラカブが好調で、
1人20~30匹は釣れています。
<料金>3名まで 15.000円
1人増えるごとに 2.000円プラスとなります。