2012年05月15日
5月14日てんぐや釣り情報
5月14日 てんぐや釣り情報
◎計石の長堤防では、イワシゴやキスが狙え
時々マゴチも釣れているようでする
・イワシゴは、アミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせ
たものをエサにして、サビキ釣りになります。
サビキ針の1号~3号を使用するといいようです。
・キスは、キスゴ虫や青虫をえさにして、投げ釣りで狙います。
・マゴチは、イワシゴや虫類がエサになります。
◎鶴木山の海水浴場でも、キス釣りが楽しめるようです。
◎女島の埋め立て地でも、イワシゴ釣りが楽しめます。
時々、コノシロも寄っている時間帯もあるようです。
コノシロは、サビキ針の4号~5号を使用するといいようです。
◎チヌは、平国・合革の堤防と水俣フェリー(水俣港)で
キロ級のチヌが釣れだしました。
◎釣り船は、キスを主体にガラカブ・カワハギ・小ゴイなどが
1人20~30つれています。
◎計石の長堤防では、イワシゴやキスが狙え
時々マゴチも釣れているようでする
・イワシゴは、アミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせ
たものをエサにして、サビキ釣りになります。
サビキ針の1号~3号を使用するといいようです。
・キスは、キスゴ虫や青虫をえさにして、投げ釣りで狙います。
・マゴチは、イワシゴや虫類がエサになります。
◎鶴木山の海水浴場でも、キス釣りが楽しめるようです。
◎女島の埋め立て地でも、イワシゴ釣りが楽しめます。
時々、コノシロも寄っている時間帯もあるようです。
コノシロは、サビキ針の4号~5号を使用するといいようです。
◎チヌは、平国・合革の堤防と水俣フェリー(水俣港)で
キロ級のチヌが釣れだしました。
◎釣り船は、キスを主体にガラカブ・カワハギ・小ゴイなどが
1人20~30つれています。
Posted by 海 at 15:22│Comments(0)
│釣具 てんぐや
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。