2012年10月30日
10月29日 てんぐや釣り情報
◎ 合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙えます。手のひらサイズのカワハギや小グロ、バリなども釣れているようです。エサは、メイタの場合オキアミやダンゴ類になります。カワハギや小グロは虫類または小粒のオキアミになります。(カワハギはアサリのムキ身でも狙えます。)
・堤防のきわや、テトラの間を虫類をエサにして狙うとガラカブ釣り釣りも楽しめるようです。(ワームでも狙えます。)
・夜釣りで太刀魚も釣れているようです。エサはキビナゴになります。ルアーでも狙えます。
◎女島の埋め立て地ではコノシロが釣れているようです。時間帯で数釣りが楽しめることもあるようです。またメイタも狙えます。早朝や夜は太刀魚も釣れているようです。
◎女島・福浦のイカダ釣りでチヌの良型が釣れています。(1人400~500gを中心に4~5枚)
◎夜釣り⇒湯浦川、佐敷川河口ではセイゴが狙えます。キビレも混じって釣れているようです。
〈11月の営業時間〉
(平日)4:30~21:00まで
(土)3:00~オールナイト
(日)21:00まで
※時間は天候により変更いたします。
・堤防のきわや、テトラの間を虫類をエサにして狙うとガラカブ釣り釣りも楽しめるようです。(ワームでも狙えます。)
・夜釣りで太刀魚も釣れているようです。エサはキビナゴになります。ルアーでも狙えます。
◎女島の埋め立て地ではコノシロが釣れているようです。時間帯で数釣りが楽しめることもあるようです。またメイタも狙えます。早朝や夜は太刀魚も釣れているようです。
◎女島・福浦のイカダ釣りでチヌの良型が釣れています。(1人400~500gを中心に4~5枚)
◎夜釣り⇒湯浦川、佐敷川河口ではセイゴが狙えます。キビレも混じって釣れているようです。
〈11月の営業時間〉
(平日)4:30~21:00まで
(土)3:00~オールナイト
(日)21:00まで
※時間は天候により変更いたします。
2012年10月22日
10月22日 てんぐや釣り情報
◎ 合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタやガラカブ、カワハギなどが狙えます。時々800g~1kgのチヌも釣れる事もあります。メイタはオキアミやダンゴ類をエサにします。エサ取りが多いときは磯ガニを使うといいようです。ガラカブやカワハギはムシ類をエサにします。また、ガラカブを狙うときはワームでもいいようです。
◎ 夕方から夜にかけては、アオリイカや甲イカも狙えるようになりました。まだ、釣れ始めたばかりで型は小さいですが今後楽しめるようになると思います。
◎ キビナゴなどをエサにして太刀魚も釣れているようです。特に朝、夕まずめが良型がでているようです。(ジグとかワームでもよく釣れています。)
◎ 女島の埋め立て地では、コノシロやボラが釣れています。エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたもので、サビキ針の5号か6号
を使用します。(色は昼間は白スキンがいいようです。)
早朝や夜は太刀魚も狙えるようです。
◎ 釣り船では、朝早くから太刀魚を狙ってその後は五目釣りでキス、ガラカブ、カワハギ、小アジ等の数釣りも楽しめます。料金は3人まで1万5千円。1人増すごとにプラス2000円となります。
◎ 夕方から夜にかけては、アオリイカや甲イカも狙えるようになりました。まだ、釣れ始めたばかりで型は小さいですが今後楽しめるようになると思います。
◎ キビナゴなどをエサにして太刀魚も釣れているようです。特に朝、夕まずめが良型がでているようです。(ジグとかワームでもよく釣れています。)
◎ 女島の埋め立て地では、コノシロやボラが釣れています。エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたもので、サビキ針の5号か6号
を使用します。(色は昼間は白スキンがいいようです。)
早朝や夜は太刀魚も狙えるようです。
◎ 釣り船では、朝早くから太刀魚を狙ってその後は五目釣りでキス、ガラカブ、カワハギ、小アジ等の数釣りも楽しめます。料金は3人まで1万5千円。1人増すごとにプラス2000円となります。
2012年10月16日
10月15日 てんぐや釣り情報
◎ 女島の埋め立て地ではコノシロ釣りが楽しめます。エサはアミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜ合わせたものでサビキ針の5号~6号を使用します。
オキアミやダンゴ類をエサにして手のヒラから足のウラサイズのメイタも狙えます。ボラも混じって釣れているようです。
◎計石のフェリー乗り場周辺でも時間帯によってはコノシロが狙えます。
◎合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙え、時々800g~1kgのチヌが釣れる事もあります。
夜釣りで、外灯があるとこではサシアミをエサにしてアジゴも狙えます。(移動して釣ると数も狙えるようです。)
まだ形は小さいですがアオリイカや甲イカも釣れ始めました。エギのサイズは2.5号~3号を使用するといいようです。
タチウオもルアーかエサ釣りで朝か夕まずめを狙う数がつれます。
◎当店専用イカダでは、チヌ釣りが楽しめます。コノシロやボラも混じって釣れているようです。
〈料金〉大人2000円 高校生1500円 女性・子供1000円
オキアミやダンゴ類をエサにして手のヒラから足のウラサイズのメイタも狙えます。ボラも混じって釣れているようです。
◎計石のフェリー乗り場周辺でも時間帯によってはコノシロが狙えます。
◎合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙え、時々800g~1kgのチヌが釣れる事もあります。
夜釣りで、外灯があるとこではサシアミをエサにしてアジゴも狙えます。(移動して釣ると数も狙えるようです。)
まだ形は小さいですがアオリイカや甲イカも釣れ始めました。エギのサイズは2.5号~3号を使用するといいようです。
タチウオもルアーかエサ釣りで朝か夕まずめを狙う数がつれます。
◎当店専用イカダでは、チヌ釣りが楽しめます。コノシロやボラも混じって釣れているようです。
〈料金〉大人2000円 高校生1500円 女性・子供1000円
2012年10月11日
10月8日 てんぐや釣り情報
◎女島の埋め立て地ではコノシロ釣りが楽しめまるようです。エサはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたもので、サビキ針の5号~6号をお勧めしています。(時間帯もありますがクーラーいっぱいに釣れる時もあります)形も大きいのは30cm~40cmも釣れています。
また、コノシロの他に手ヒラ~足ウラサイズのメイタも狙えます。エサはオキアミやダンゴ類などになります。
◎合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙え、時々800g~1kgのチヌも釣れているようです。
・合串港では、時間帯によってコノシロやアジゴが寄ってくることもあります。(アジゴは数が少なくなってきました。サシアミをつけて一本釣りで狙うといいようです。)
・夜釣りで外灯がある所であれば、サシアミをエサにして一本釣りでアジゴが狙えます。移動しながら釣ると数も狙えるようです。
・イカダもチヌの700~800gを主流に他にもアジ、コノシロもサビキ釣りで釣れています。
・釣り船はガラカブとキスを中心に1人20~30と数釣りができ、他にもサビキ釣りでコダイ、アジ、カワハギ等の数釣りも楽しめます。
また、コノシロの他に手ヒラ~足ウラサイズのメイタも狙えます。エサはオキアミやダンゴ類などになります。
◎合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙え、時々800g~1kgのチヌも釣れているようです。
・合串港では、時間帯によってコノシロやアジゴが寄ってくることもあります。(アジゴは数が少なくなってきました。サシアミをつけて一本釣りで狙うといいようです。)
・夜釣りで外灯がある所であれば、サシアミをエサにして一本釣りでアジゴが狙えます。移動しながら釣ると数も狙えるようです。
・イカダもチヌの700~800gを主流に他にもアジ、コノシロもサビキ釣りで釣れています。
・釣り船はガラカブとキスを中心に1人20~30と数釣りができ、他にもサビキ釣りでコダイ、アジ、カワハギ等の数釣りも楽しめます。
2012年10月02日
10月1日 てんぐや釣り情報
◎当店専用イカダではチヌ釣りが楽しめるようになりました。特に朝まず目が狙い目で、数釣りが楽しめるときもあります。また、チヌに混じって20センチ前後のコノシロやボラも釣れているようです。
〈料金〉大人2000円 高校生1500円 女性・子供1000円 ※詳しくは当店へお問い合わせください。
◎合串・平国港周辺では、カワハギが狙えるようになりました。大きさは15センチ前後でエサはキスゴ虫または青虫になります。時々ボラが寄っていることもあります。また、メイタ釣りもできます。時々800g~1kgのチヌも釣れているようです。エサはオキアミやダンゴ類になります。
◎女島の埋め立て地でもメイタ(チヌ)が狙えます。サビキ釣りでコノシロも狙えますが以前に比べると数は少なくなっているようです。
◎夜釣り⇒湯浦川・佐敷川河口ではセイゴやハクラが釣れています。手のひらサイズのキビレも混じって釣れています。エサは虫類になります。
〈料金〉大人2000円 高校生1500円 女性・子供1000円 ※詳しくは当店へお問い合わせください。
◎合串・平国港周辺では、カワハギが狙えるようになりました。大きさは15センチ前後でエサはキスゴ虫または青虫になります。時々ボラが寄っていることもあります。また、メイタ釣りもできます。時々800g~1kgのチヌも釣れているようです。エサはオキアミやダンゴ類になります。
◎女島の埋め立て地でもメイタ(チヌ)が狙えます。サビキ釣りでコノシロも狙えますが以前に比べると数は少なくなっているようです。
◎夜釣り⇒湯浦川・佐敷川河口ではセイゴやハクラが釣れています。手のひらサイズのキビレも混じって釣れています。エサは虫類になります。