読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2008年06月23日

竹かっぽ・・・覚えていますか?

皆さん、「竹かっぽ」って覚えていますか?



昔は「かんづめ」などで作ってましたよね~。

今佐敷駅では、駅の窓口を担当している方が
自宅の竹から作ってくれてます。

作り物が好きな人なので、丁寧に作ってくださいます。

かんづめでなく竹だから、本当に「かっぽかっぽ」といい音がするんですよ。


近くにこられたら、ついでに遊んでくださいませ。
  

2008年06月23日

佐敷駅で「おにぎり」販売はじまりました

今日は、昨日までの雨がうそのような清々しい1日です。

皆さんのお住まいの地域は、被害はいかがでしたか?
あらためて、岩手・宮城内陸地震の被害に遭われた方々のことを考える1日でした。


さて、話はかわりますが
今日から「肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅」にて「おにぎり」を販売はじめました。



私達佐敷駅、NPOの「駅弁作り」の話を聞き
早速、町内の飲食店が「はじめの一歩」を踏み出してくださいました。

「おにぎり」4種類 「ミニ葦北べんとう」「ミニ佐敷べんとう」・・・
これをきっかけに「佐敷駅」の駅弁づくりを皆さんと一緒に考えていこうと思います。



ぜひぜひ食べたい!という方は、ご予約をおすすめします。

あはっ(*≧m≦*) もう私は試食済み・・・
  ちょうど良い塩加減で、おいしゅ~ござました頼む

男性やちょっと食欲ある女性のかたは、
ミニべんとう&おにぎり1個 をおすすめしま~す。

大丈夫ですよ・・・・誰が何個食べたなんて・・・・いいませんから・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ


現在町内の「なじみ食堂」さんが一歩踏み出してくださいました。
次は、どなたが・・・・町内の方々 期待しております<(_ _)>

今は、割り箸をしようしておりますが
「エコ箸」「エコ袋」での販売も視野にいれて思案中・・・
   ゛竹箸は作るばい゛ そんな心強いお言葉を 私待っております(T▽T)


いろんな方と協力して、佐敷駅弁・・・・
      いやいや肥薩おれんじ鉄道名物駅弁を作りましょう!!!