2015年01月11日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北~津奈木町周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類、小グロにはこつぶの生オキアミやキスゴ虫などを使用する。その他メタルジグやワームなどを使ったルアー釣りにてマゴチやヒラメなども狙える。
◎ 芦北女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 芦北の堤防では、朝、夕まずめを狙ってワームかルアーを使用してタチウオの数釣りも出来る。また、地磯でも今からメバル、ガラカブ釣りが楽しめる。エサは昼は、活きエビ、田エビが良い。夜釣りでは虫でも十分釣れている。瀬渡し(三ツ島)がイカダ釣りでもかなり良型のチヌが狙えるようになった。
◎ 芦北女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 芦北の堤防では、朝、夕まずめを狙ってワームかルアーを使用してタチウオの数釣りも出来る。また、地磯でも今からメバル、ガラカブ釣りが楽しめる。エサは昼は、活きエビ、田エビが良い。夜釣りでは虫でも十分釣れている。瀬渡し(三ツ島)がイカダ釣りでもかなり良型のチヌが狙えるようになった。
2015年01月03日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、探り釣りでのガラカブやメバルなどが狙える。付けエサは、ガラカブには虫類やオキアミ、魚の切り身など。メバルは虫類や活きエビなどを使用する。ほか、ワームなどを使ったルアー釣りでも狙える。
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などにてエギングでの甲イカやミズイカが狙える。朝、夕まずめを中心にピンクやグリーン系の2.5~3寸を使用する。数は徐々に少なくなっているが、甲イカを中心にまだ釣れている。
◎ 女島の埋め立て地では赤土をマキエして、オキアミの小粒か活きエビでメイタの数釣りが楽しめる。また、日ムラはあるが、コノシロもサビキの3~5号でかなりの数釣りが出来るときもある。ルアー、ワームでは朝、夕まずめを中心にタチウオがまだかなり釣れている。
◎ 瀬渡しでは三ツ島周辺では、クロ、チヌの良型が十分狙える。
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などにてエギングでの甲イカやミズイカが狙える。朝、夕まずめを中心にピンクやグリーン系の2.5~3寸を使用する。数は徐々に少なくなっているが、甲イカを中心にまだ釣れている。
◎ 女島の埋め立て地では赤土をマキエして、オキアミの小粒か活きエビでメイタの数釣りが楽しめる。また、日ムラはあるが、コノシロもサビキの3~5号でかなりの数釣りが出来るときもある。ルアー、ワームでは朝、夕まずめを中心にタチウオがまだかなり釣れている。
◎ 瀬渡しでは三ツ島周辺では、クロ、チヌの良型が十分狙える。
2014年12月06日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)が狙える。型は手の平前後が中心だがまれに足の裏大~40cm程のものも釣れている。付けエサは生オキアミやダンゴ類を使用する。また、数は安定しないがサビキ釣りでのコノシロも狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに3~5号のサビキ針を使用する。
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防にて朝、夕まずめを中心に、タチウオが釣れている。キビナゴなどを使ったエサ釣りの他、ワームやメタルジグなどを使ったルアー釣りもよい。数は若干少なくはなったがもうしばらくは楽しめる。その他、マゴチ、ヒラメ、ガラカブなどもよい。
◎ 芦北周辺の堤防では水温の低下とともにアオリイカのエギの3~3,5寸で釣れてきている。また、今後はメバル、ガラカブも活きエビ、田エビを使用し、フカセかワーム又はブラクリを使用して狙える。
◎ 芦北~津奈木周辺の堤防にて朝、夕まずめを中心に、タチウオが釣れている。キビナゴなどを使ったエサ釣りの他、ワームやメタルジグなどを使ったルアー釣りもよい。数は若干少なくはなったがもうしばらくは楽しめる。その他、マゴチ、ヒラメ、ガラカブなどもよい。
◎ 芦北周辺の堤防では水温の低下とともにアオリイカのエギの3~3,5寸で釣れてきている。また、今後はメバル、ガラカブも活きエビ、田エビを使用し、フカセかワーム又はブラクリを使用して狙える。
2014年11月24日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北~津奈木一帯の堤防などではタチウオが釣れている。朝、夕まずめを中心にキビナゴ、などを使ったウキ釣りや、メタルジグやジグヘッドにワームを使ったルアー釣りもよい。ルアー釣りでは、その他マゴチやヒラメなども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。その他、虫類や魚の切り身などを使ったさぐり釣りでのガラカブなども釣れている。
◎ 女島の埋め立て地周辺では、ボラ、コノシロが時間帯ではサビキで釣れる。主に満潮前後か、朝夕が良く釣れる時がある。
◎ 釣り船はガラカブ、カワハギに。サビキではアジゴの数釣りも楽しめる。今後はアオリイカ、メバルが楽しめると思う。仕掛けはエギ、ワーム、田エビを使用するとよい。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、さぐり釣りでのガラカブやカワハギなどが狙える。付けエサはガラカブには虫類や魚の切り身、ワームなど。カワハギには虫類やアサリなどを使用する。また、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなどのほか、これから水温低下に伴ってメバルなども狙えるようになってくる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防などにてタチウオが釣れている。キビナゴなどを使ったウキ釣りのほか、ワームやメタルジグ、ミノーなどを使ったルアー釣りもよい。その他、マゴチやヒラメ、ガラカブやエギングでのミズイカなども狙える。
◎ 女島の埋め立て地では型は小型ではあるが、チヌの数釣りが楽しめる。1人20~30匹釣る人もいる。エサはオキアミの小粒の他ダンゴか活きエビも良い。また、数のムラがあるが、コノシロも潮しだいでは良く釣れる時がある。今後はサビキを使用して数釣りも出来るだろう。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。その他、虫類や魚の切り身などを使ったさぐり釣りでのガラカブなども釣れている。
◎ 女島の埋め立て地周辺では、ボラ、コノシロが時間帯ではサビキで釣れる。主に満潮前後か、朝夕が良く釣れる時がある。
◎ 釣り船はガラカブ、カワハギに。サビキではアジゴの数釣りも楽しめる。今後はアオリイカ、メバルが楽しめると思う。仕掛けはエギ、ワーム、田エビを使用するとよい。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、さぐり釣りでのガラカブやカワハギなどが狙える。付けエサはガラカブには虫類や魚の切り身、ワームなど。カワハギには虫類やアサリなどを使用する。また、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなどのほか、これから水温低下に伴ってメバルなども狙えるようになってくる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防などにてタチウオが釣れている。キビナゴなどを使ったウキ釣りのほか、ワームやメタルジグ、ミノーなどを使ったルアー釣りもよい。その他、マゴチやヒラメ、ガラカブやエギングでのミズイカなども狙える。
◎ 女島の埋め立て地では型は小型ではあるが、チヌの数釣りが楽しめる。1人20~30匹釣る人もいる。エサはオキアミの小粒の他ダンゴか活きエビも良い。また、数のムラがあるが、コノシロも潮しだいでは良く釣れる時がある。今後はサビキを使用して数釣りも出来るだろう。
2014年11月15日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町の合串・平国・赤崎周辺の堤防ではチヌ、ヒラメ、クロが狙える。集魚剤にアミ、パン粉、オキアミを加えエサはオキアミの生の小粒か、キスゴ虫を使用する。今から水温の低下とともにキロ級も釣れる。また、メバルも数は少ないが、夜釣りで、アジゴに混じって活きエビを使用して数釣りが楽しめる。また、ルアー釣りで、カマス、ヒラ、サワラも釣れる時がある。
◎ 釣り船ではガラカブ、カワハギ、キスを狙って、サビキでアジの数釣りも楽しめる。イカダではチヌの500g~1kクラスも釣れ初めている。ダコチヌ釣りが良い。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ、小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類、小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。小グロは手の平大がほとんどだが、まれに足の裏ほどのものも釣れている。また、朝、夕まずめを中心にルアー釣りでのタチウオも狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをまき餌に。3~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのタチウオなどもよい。
◎ 釣り船ではガラカブ、カワハギ、キスを狙って、サビキでアジの数釣りも楽しめる。イカダではチヌの500g~1kクラスも釣れ初めている。ダコチヌ釣りが良い。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ、小グロなどが狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類、小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。小グロは手の平大がほとんどだが、まれに足の裏ほどのものも釣れている。また、朝、夕まずめを中心にルアー釣りでのタチウオも狙える。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをまき餌に。3~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタやルアー釣りでのタチウオなどもよい。
2014年11月03日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町の合串、平国、赤崎周辺ではチヌ、カワハギの数釣りが楽しめる。型は足ウラサイズが主流ではあるが、時にはキロ級のチヌ、マダイも釣れている。エサはオキアミかダンゴ類又は活きエビも使用する。また、ワームかジグを使用してタチウオ、ヒラメ、マゴチ、を狙ってみるのも良い。サビキではアジゴに小グロ、カワハギ等が深みを狙って、下カゴを付けて釣れる時がある。アオリイカもエギの2.5~3寸を使用して数釣りが楽しめる。今後はキロ級も釣れだしてくる。
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の海水浴場や堤防などから投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、流線針、キス針の9~10号を使用する。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ針でのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。また、フカセ釣りでのメイタやメタルジグなどを使ったルアー釣りでのタチウオなども狙える。
〇 釣り船ではガラカブ、キスの数釣りが楽しめる。他にもアジ、カワハギ、小グロがサビキ釣りで釣れている。また、三ッ島周辺の瀬渡しでチヌかクロのキロ級も釣れる時がある。イカダのダゴチン釣りも良型のチヌ、ボラの数釣りが出来るようになった。小潮中潮を狙ってオキアミの生か、カニを使用するのもよい。
〇 女島の河口ではチヌ、タチウオ、コノシロが時間によってはかなりの数が釣れる時がある。
〇 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用。その他数はまだ少ないがカワハギやルアー釣りでのマゴチやタチウオなども狙える。
〇 芦北町計石鶴木山周辺の堤防や海水浴場などにて投げ釣りでのキスが狙える。数は以前よりは少なくなったが型は20cm近いものも釣れている。
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の海水浴場や堤防などから投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、流線針、キス針の9~10号を使用する。
◎ 芦北町女島の埋め立て地にて、サビキ針でのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。また、フカセ釣りでのメイタやメタルジグなどを使ったルアー釣りでのタチウオなども狙える。
〇 釣り船ではガラカブ、キスの数釣りが楽しめる。他にもアジ、カワハギ、小グロがサビキ釣りで釣れている。また、三ッ島周辺の瀬渡しでチヌかクロのキロ級も釣れる時がある。イカダのダゴチン釣りも良型のチヌ、ボラの数釣りが出来るようになった。小潮中潮を狙ってオキアミの生か、カニを使用するのもよい。
〇 女島の河口ではチヌ、タチウオ、コノシロが時間によってはかなりの数が釣れる時がある。
〇 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用。その他数はまだ少ないがカワハギやルアー釣りでのマゴチやタチウオなども狙える。
〇 芦北町計石鶴木山周辺の堤防や海水浴場などにて投げ釣りでのキスが狙える。数は以前よりは少なくなったが型は20cm近いものも釣れている。
2014年10月19日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタ、小グロが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類。小グロには小粒の生オキアミやキスゴ虫などを使用。また、朝マズメを中心に一本釣りでのアジゴやウキ釣りやルアー釣りでのタチウオなども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにてキスが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに。8~10号の針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタ、小グロやメタルジグなどを用いたルアー釣りでのマゴチやタチウオなども狙える。
◎ 夜釣りでは青虫か本虫でセイゴからスズキ、チヌ、のキロ級も釣れ始めた。また、ルアーかワームでヒラメ、アジ、シーバスも十分狙えるようになりました。イカも小型ではあるが、今後も型は良くなり、エギ釣りで数釣りが堤防からでも釣れるようになる。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにてキスが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに。8~10号の針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタ、小グロやメタルジグなどを用いたルアー釣りでのマゴチやタチウオなども狙える。
◎ 夜釣りでは青虫か本虫でセイゴからスズキ、チヌ、のキロ級も釣れ始めた。また、ルアーかワームでヒラメ、アジ、シーバスも十分狙えるようになりました。イカも小型ではあるが、今後も型は良くなり、エギ釣りで数釣りが堤防からでも釣れるようになる。
2014年10月11日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町女島の埋め立て地にてサビキ釣りでのコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたマキエに3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシバ(ヒイラギ)、フカセ釣りでのメイタや朝、夕まずめを中心にタチウオなども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタや小グロなどが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒の生オキアミやキスゴ虫などを使用する。小アジ釣りはサビキのピンクの5号~6号を使用し、棚をなるべく深くして移動しながら釣ると15cm前後の数釣りが楽しめる。
◎ 今後アオリイカも型も良くなり地磯から堤防でも3~3.5のエギで十分狙える。
◎ イカダ釣りではダゴチン釣りで25~30cm前後のチヌが十分狙える。今後はエサ取りも少なくなり、キロ級も釣れだし、ボラも狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタや小グロなどが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒の生オキアミやキスゴ虫などを使用する。小アジ釣りはサビキのピンクの5号~6号を使用し、棚をなるべく深くして移動しながら釣ると15cm前後の数釣りが楽しめる。
◎ 今後アオリイカも型も良くなり地磯から堤防でも3~3.5のエギで十分狙える。
◎ イカダ釣りではダゴチン釣りで25~30cm前後のチヌが十分狙える。今後はエサ取りも少なくなり、キロ級も釣れだし、ボラも狙える。
2014年10月04日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタ、小グロなどが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類。磯ガニなどを使用する。その他、ボラやガラカブ、朝・夕まずめを中心にタチウオなども釣れている。
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどをまぜたマキエに3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシバ(ヒイラギ)、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 芦北の海水浴場一帯で投げ釣りでキス、ヒラメ、マゴチ等が虫エサで釣れている。
佐敷川河口周辺では本虫か青虫又はルアー釣りでスズキ、チヌのキロ級が釣れだした。今後はアオリイカもエギをを使って3~3.5cmを使用して数釣りが楽しめる。
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどをまぜたマキエに3~5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシバ(ヒイラギ)、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 芦北の海水浴場一帯で投げ釣りでキス、ヒラメ、マゴチ等が虫エサで釣れている。
佐敷川河口周辺では本虫か青虫又はルアー釣りでスズキ、チヌのキロ級が釣れだした。今後はアオリイカもエギをを使って3~3.5cmを使用して数釣りが楽しめる。
2014年09月21日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタが狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類を使用する。その他、小グロやガラカブ、ウキ釣りやルアーでのタチウオも釣れている。
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにて、キスが狙える。付けエサは青虫やキスゴ虫などを使用する。その他フカセ釣りでのメイタや小グロなども狙らえる。
◎ 芦北町の女島の埋め立て地では朝、夕を狙うと、コノシロ、チヌ、も他、スズキ、タチウオも釣れている。
◎ 夜釣りではアジゴのサビキ釣りかエサでの一本釣りも出来る。また、河口一帯ではハクラ、セイゴ、チヌ、マゴチ等も青虫かメタルジグおよびワームを使って十分釣果が楽しめる。
◎ 船釣り、イカダ釣りも今からエサ取りの低下とともにかなりの数釣りが望める。
◎ 芦北町、計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにて、キスが狙える。付けエサは青虫やキスゴ虫などを使用する。その他フカセ釣りでのメイタや小グロなども狙らえる。
◎ 芦北町の女島の埋め立て地では朝、夕を狙うと、コノシロ、チヌ、も他、スズキ、タチウオも釣れている。
◎ 夜釣りではアジゴのサビキ釣りかエサでの一本釣りも出来る。また、河口一帯ではハクラ、セイゴ、チヌ、マゴチ等も青虫かメタルジグおよびワームを使って十分釣果が楽しめる。
◎ 船釣り、イカダ釣りも今からエサ取りの低下とともにかなりの数釣りが望める。
2014年09月11日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北、計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜にて、投げ釣りでのキスが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに、8~10号の針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタや小グロなども狙える。メイタへの付けエサは生オキアミやダンゴ類などを使用する。
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。シバ(ヒイラギ)がたくさん釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに、4~5号のサビキ針を使用する。日中でも狙えるが、朝、夕まずめを中心に狙うと良い。その他、フカセ釣りでのメイタやウキ釣りやルアーなどでのタチウオも朝、夕まずめを中心に狙える。
◎ 佐敷川河口では夜釣りで良型のチヌ、ハクラ、スズキも本虫か青虫を使用する。ルアー釣りも大型の数釣りが釣れている。釣り船案内とイカダ釣りも今後水温の低下とともに釣果が見込まれてくる。
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。シバ(ヒイラギ)がたくさん釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに、4~5号のサビキ針を使用する。日中でも狙えるが、朝、夕まずめを中心に狙うと良い。その他、フカセ釣りでのメイタやウキ釣りやルアーなどでのタチウオも朝、夕まずめを中心に狙える。
◎ 佐敷川河口では夜釣りで良型のチヌ、ハクラ、スズキも本虫か青虫を使用する。ルアー釣りも大型の数釣りが釣れている。釣り船案内とイカダ釣りも今後水温の低下とともに釣果が見込まれてくる。
2014年09月06日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。4~5号のサビキ針を使用する。その他フカセ釣りにて、メイタ(チヌ)なども狙える。
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタ(チヌ)が狙える。また、小グロも十分キスゴ虫で狙える。数はまだ釣れ始めた程度だがこれから上向いてくる。付けエサは生オキアミの他、エサ取りが多いのでダンゴ類も良い。その他、サビキ釣りでのアジゴも狙える。エサ取りが多いときは磯ガニを使用するのもよい。
◎ 釣り船案内では水温も下がり、キス、ガラカブ、カワハギの五目釣りが釣れている。また、サビキで小アジの数釣りも良い。三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円をプラスになる。詳しくは当店にて!!
◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタ(チヌ)が狙える。また、小グロも十分キスゴ虫で狙える。数はまだ釣れ始めた程度だがこれから上向いてくる。付けエサは生オキアミの他、エサ取りが多いのでダンゴ類も良い。その他、サビキ釣りでのアジゴも狙える。エサ取りが多いときは磯ガニを使用するのもよい。
◎ 釣り船案内では水温も下がり、キス、ガラカブ、カワハギの五目釣りが釣れている。また、サビキで小アジの数釣りも良い。三人まで1万5千円。1人増すごとに2千円をプラスになる。詳しくは当店にて!!
2014年08月31日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にてアジゴが狙える。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせた物をマキエに。4号前後のサビキ針を使用する。その他、シイバ(ヒイラギ)やガラカブ、フカセ釣りでのメイタ〈チヌ)なども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにてキスが狙える。付けエサには青虫やキスゴ虫などを使用し、9~10号の針を使用する。
夜釣りではチヌ、ハクラ、スズキを虫の大で狙って、ルアー、ワームで釣るのもよい。これからアジの一本釣りでも良型が釣れる。
埋め立て地(女島)では朝、夕はコノシロ、チヌも良く釣れている。タチウオもルアーかワームで狙ってみるのもよい。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにてキスが狙える。付けエサには青虫やキスゴ虫などを使用し、9~10号の針を使用する。
夜釣りではチヌ、ハクラ、スズキを虫の大で狙って、ルアー、ワームで釣るのもよい。これからアジの一本釣りでも良型が釣れる。
埋め立て地(女島)では朝、夕はコノシロ、チヌも良く釣れている。タチウオもルアーかワームで狙ってみるのもよい。
2014年08月24日
てんぐや釣り情報
◎ 計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜での投げ釣りにて、キスが狙える。青虫やキスゴ虫などを付けエサに9~10号の針を使用する。その他、周辺の堤防や地磯にてフカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなども狙える。付けエサはメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 夜釣りで河口一帯では、セイゴ、ハクラに混じってスズキ、チヌのキロ級も釣れだしている。本虫か青虫の大きいエサを使用する。またルアー釣りでも、スズキとタチウオも十分狙える。
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 夜釣りで河口一帯では、セイゴ、ハクラに混じってスズキ、チヌのキロ級も釣れだしている。本虫か青虫の大きいエサを使用する。またルアー釣りでも、スズキとタチウオも十分狙える。
2014年08月14日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに、4~5号のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)なども狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類など。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防でのサビキ釣りにてアジゴが釣れている。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものマキエに。3~4号のサビキ釣りを使用する。その他、ガラカブやフカセ釣りでのメイタ〈チヌ)、小グロなども狙える。
◎ 佐敷川から湯浦川河口周辺でチヌ、スズキのキロ級も釣れだしている。おもに、本虫か青虫の大きいものを使用して、ルアー、エギを使用した釣りも狙える。夜釣りが最も良い!!!
投げ釣りでは海水浴周辺で、キス、コチ、ヒラメ等も釣れている。エサはキスゴ虫が良い。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防でのサビキ釣りにてアジゴが釣れている。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものマキエに。3~4号のサビキ釣りを使用する。その他、ガラカブやフカセ釣りでのメイタ〈チヌ)、小グロなども狙える。
◎ 佐敷川から湯浦川河口周辺でチヌ、スズキのキロ級も釣れだしている。おもに、本虫か青虫の大きいものを使用して、ルアー、エギを使用した釣りも狙える。夜釣りが最も良い!!!
投げ釣りでは海水浴周辺で、キス、コチ、ヒラメ等も釣れている。エサはキスゴ虫が良い。
2014年08月07日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串、平国。赤崎周辺の堤防にてアジゴが釣れている。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものをマキエに使用する。朝マズメを中心に一日中狙えるが日中気温の高い時間帯はやや深めを狙うと良い。
◎ 計石、鶴木山周辺の堤防などでは投げ釣りでのキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、8~10号の針を使用する。その他、ガラカブやフカセ釣りでのメイタ(チヌ)なども狙える。
◎ 佐敷川河口周辺ではハクラ、チヌ、スズキを本虫か青虫の大で夜釣りで良型が釣れている。また、ルアー釣りでもチヌ、スズキ、タチウオも十分狙える。女島の埋め立て地ではコノシロとチヌの数釣りが楽しめる。
2014年07月31日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北女島の埋め立て地にてコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ(チヌ)なども狙える。キロ級もチヌが釣れる時もある。津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、サビキ釣りでのアジゴが釣れている。大きさは5~10cm程でアミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものをマキエに、3号前後のサビキ針を使用する。その他、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなども狙える。
◎ 佐敷川河口では満潮前後にかけてチヌ、ハクラ、スズキのキロオーバーも釣れている。砂浜からの投げ釣りではキス、マゴチ、ヒラメも、キスゴ虫か青虫で釣れている。ワームかルアー釣りも十分楽しめる。
◎ 佐敷川河口では満潮前後にかけてチヌ、ハクラ、スズキのキロオーバーも釣れている。砂浜からの投げ釣りではキス、マゴチ、ヒラメも、キスゴ虫か青虫で釣れている。ワームかルアー釣りも十分楽しめる。
2014年07月26日
てんぐや釣り情報
◎ 津奈木町合串 平国、赤崎港周辺の堤防にてサビキ釣りでのアジゴが釣れている。大きさは5~10cm程でアミにパン粉や集魚剤などを混ぜ合わせたものをマキエに2~3号のサビキ針を使用する。その他、堤防の際を探り釣りでガラカブ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)や小グロなども狙える。
◎ 計石、鶴木山周辺の堤防や砂浜などでキスが狙える。付け餌は青虫やキスゴ虫などを使用し、8~9号の針を使用する。また、朝、夕まづめを中心にフカセ釣りでの小グロが狙える。付け餌には小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。
◎ 佐敷川河口ではメイタ、ハクラ、スズキが釣れている。夜釣りが良いが虫の大か本虫またはルアー釣りでもキロ級が十分狙える。
2014年05月05日
てんぐや釣り情報
◎ 計石、鶴木山周辺の堤防にて手の平~足の裏大ほどのメイタが狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類、活きエビなどでまれに40cmを超えるものも上がっている。その他、日ムラはあるがサビキ釣りでイワシゴなども釣れている。アミにパン粉や集魚剤などを混ぜたものをマキエに1~3号のサビキ針を使用する。また、まだ数は少ないがエギングにて甲イカやミズイカも徐々に上がり始めている。
◎ 芦北女島の埋め立て地にて、日ムラはあるがコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)なども狙える。
◎ 船釣りでも五目釣りでガラカブ、カワハギ、特にキスの数釣りが良い。一人20~30以上は釣れている。詳しくは当店にお電話ください。1人よりOK.
◎ 芦北女島の埋め立て地にて、日ムラはあるがコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカなどを混ぜたものをマキエに。3~5号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)なども狙える。
◎ 船釣りでも五目釣りでガラカブ、カワハギ、特にキスの数釣りが良い。一人20~30以上は釣れている。詳しくは当店にお電話ください。1人よりOK.
2014年04月17日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが狙える。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタなども狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて、手の平~足の裏大のメイタが狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用。まれに40cmを超えるものも上がりだしているほか、日ムラはあるがサビキ釣りでのイワシゴなども狙える。イワシゴの接岸に沿ってセイゴ~ハクラやマゴチなどもルアー釣りや泳がせ釣りなどで狙える。
船釣りではガラカブ、メバルの数釣りが楽しめるほか、サビキでアジ、カワハギ等も釣れている。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて、手の平~足の裏大のメイタが狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用。まれに40cmを超えるものも上がりだしているほか、日ムラはあるがサビキ釣りでのイワシゴなども狙える。イワシゴの接岸に沿ってセイゴ~ハクラやマゴチなどもルアー釣りや泳がせ釣りなどで狙える。
船釣りではガラカブ、メバルの数釣りが楽しめるほか、サビキでアジ、カワハギ等も釣れている。