読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2014年04月12日

てんぐや釣り情報

◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用。また、日ムラはあるがサビキ釣りでのイワシゴなどが狙える・アミにパン粉などを混ぜたものをマキエに1~3号のサビキ針を使用する。

◎ 計石。鶴木山周辺の堤防や地磯にて手の平~足の裏大のメイタや小グロが狙える。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類、活きエビなど。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫などを使用する。その他、ガラカブや日ムラはあるがイワシゴなど。朝、夕まづめを中心にルアー釣りでのセイゴ~ハクラも良い。

◎ 女島の埋め立て地ではコノシロとイワシゴの数釣りがサビキで楽しめるので家族連れには一番良い。
  

Posted by 海 at 12:36Comments(0)釣具 てんぐや

2014年02月27日

ウォーキング大会開催 参加者募集

☆ ななうらステーションからイベント開催のお知らせです。

今年で10周年を迎える肥薩おれんじ鉄道。よく10年ももちましたね。これからが本当の勝負です。地域の鉄道をなくさないようがんばっていきたいと思います。
そこで10周年を記念して、水俣市にある元JR線であった山野線の廃線跡をウォーキングします。なんかおれんじ鉄道とは関係ないと思いますが、水俣駅までおれんじ鉄道を使うというとこはクリアでしょうか?
というわけで廃線跡を歩きます。水俣駅から旧山野線久木野駅跡(現在は愛林館という施設になってます)まで約14キロ
くわしくはチラシをごらんください。または、電話での問い合わせもお気軽にどうぞ。
参加募集人数は10名です。先着順です



  

2014年02月27日

てんぐや釣り情報

◎ 津奈木町合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付けエサには生オキアミやダンゴ類、活きエビなど。めいた以外には虫類や魚の切り身などを付けエサに15cm前後のガラカブや日ムラはあるがサビキ釣りにてイワシゴなども狙える。

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付け餌は生オキアミや活きエビなどでまれに40cm以上のものも混じる。その他、ガラカブや小グロ、日ムラはあるがイワシゴなども狙える。

◎ サビキ釣りのイワシゴとコノシロのアミとパン粉をまぜて、1~3号のサビキ使用釣りは今後数釣りが大いに見込まれ、子供、家族のファミリー釣りは最も楽しめると思う。
  

Posted by 海 at 09:40Comments(0)釣具 てんぐや

2014年02月16日

てんぐや釣り情報


◎ 芦北女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが釣れている。型は小型中心に20cm前後のものが時折混じっている。アミとパン粉やヌカを混ぜ合わせたマキエに、3~5号のサビキ針を使用する。

◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付け餌には生オキアミや活きエビ、ダンゴ類など。また、同堤防にて日ムラはあるがイワシゴの回遊が多く見られるようになってきた。アミにパン粉を混ぜたマキエに、サビキ針1~3号を使用する。イワシゴを追ってセイゴ~スズキやヒラメ等も寄り始めているのでイワシゴの泳がせ釣りや朝、夕まずめを中心にルアーでも狙える。

◎ 甑島の尾長グロもかなり数釣りが楽しめるようになった。今後ますます良形が狙える。
  

Posted by 海 at 14:32Comments(0)釣具 てんぐや

2014年02月03日

てんぐや釣り情報

◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付け餌には生オキアミや活きエビ、ダンゴ類など。まれに40cmほどのものも釣れるようになってきた。その他、メバルやガラカブなども狙える。

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。メイタは手の平~足の裏大に まれに40cmほどのものも混じる。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など、小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫など。また、まれにコノシロも回遊してくることもあるが、狙う場合はアミにパン粉やヌカを混ぜたマキエにサビキ釣り3~5号のものを使う。

◎ 直近の状態としてサビキの1~3号のイワシゴ専用サビキでかなりのイワシゴが釣れているので、ぜひファミリー釣りには大変良いと思います。また、それをエサに、ハクラ、スズキ、ヒラメ等も狙えます。
  

Posted by 海 at 15:56Comments(0)釣具 てんぐや

2014年02月02日

てんぐや釣り情報

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。メイタは手の平~足の裏大にまれに40cmほどのものも混じる。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫など。

◎ 芦北女島のの埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉やヌカなどを混ぜたものを使用し、3~5号のサビキ針を使用する。

◎ 芦北~津奈木の堤防ではメバルが小型中心に狙える。活きエビなどを付けエサにウキ釣りなどの他、ワームなども良い。日中でも狙えるが、朝、夕まずめや夜釣りの方が数は出いている。

◎ 鹿児島県の甑島周辺の地磯ではキロ級前後のクロの数釣りができる。

  

Posted by 海 at 13:33Comments(0)釣具 てんぐや

2014年01月20日

てんぐや釣り情報

◎ 芦北女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉を混ぜ合わせた物を使用し3~5号のサビキ針を使用する。その他ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタや朝、夕まずめを中心にタチウオなども狙える。

◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて手の平から足の裏大のメイタが狙える。付け餌には生オキアミや活きエビ、ダンゴ類など。まれに40cmクラスも混じる。

◎ 三ツ島・御所浦の瀬渡しで良型のクロとチヌが浮カセ釣りで釣れている。今後キロ級も数釣りが望まれる。

◎ 甑島でも、尾長まじりのクロの800~1.5クラスが釣れています。(1人5枚~20枚)  

Posted by 海 at 11:32Comments(0)釣具 てんぐや

2014年01月19日

てんぐや釣り情報

◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎周辺も堤防にて手の平から足の裏大のメイタは狙える。付け餌は生オキアミや活きエビ、ダンゴ類など。また、朝、夕まづめや夜釣りにて小型だがメバルも狙える。活きエビや虫類などを付けエサにウキ釣りなどの他、ワームなどもよい。

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。メイタは手の平~足の裏大にまれに40cm程のものも混じる。付け餌はメイタには生オキアミやダンゴ類など。小グロには小粒のオキアミやキスゴ虫まど。

◎ 数釣りを楽しむなら今はコノシロのサビキ釣りが一番良いと思います。女島の埋め立て地と計石と鶴木山でサビキの3号~4号で30~50匹釣れています。型も大きくなっています。
  

Posted by 海 at 09:17Comments(0)釣具 てんぐや

2014年01月01日

てんぐや釣り情報

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防にてフカセ釣りでのメイタや小グロが狙える。メイタは手の平~足の裏大に、まれに40cmほどのものも混じるようになってきた。付け餌はメイタには生オキアミやキスゴ虫など。

◎ 芦北女島の埋め立て地にて、日ムラはあるがコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカを混ぜたものをマキエに、3~5号のサビキ針を使用する。

◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯にてガラカブが狙える。型は15cm前後だが徐々に上向きつつある。キビナゴや虫類を付けエサに、ミャク釣りのほか、ワームなどを使ったルアー釣りでも釣れている。まれにメバルやアコウなども混じって釣れることがある。
  

Posted by 海 at 12:35Comments(0)釣具 てんぐや

2013年12月29日

てんぐや釣り情報

◎ あしきた女島の埋め立て地にて、日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉やヌカを混ぜたものを使用し、3から5号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタも狙える。

◎津奈木合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて手の平~足の裏大のメイタが狙える。付けエサには生オキアミや活エビ、ダンゴ類など。また、朝、夕まづめや夜釣りにて小型だがメバルもつれ始めている。活エビや虫などを付けエサにウキ釣りなどの他、ワームでもねらえる。

◎ 磯釣りでは鹿児島県の甑島一帯で尾長グロの1~1.5kgクラスの数釣りも楽しめます。船からは芦北町沖ではサビキのアジ釣りとメバル、ガラカブ、カワハギ等も釣れています。
お正月は1日朝7時より営業いたします。
  

Posted by 海 at 12:45Comments(0)釣具 てんぐや

2013年12月08日

上田浦駅でイベントやります。

平成26年3月13日第三セクター鉄道として誕生しました「肥薩おれんじ鉄道」が10周年を迎えます。
ここまできたのも沿線の方々や県内外から訪れたお客様のおかげで10年を迎えることが出来ました。ありがとうございます。
私たちは芦北地域の地域づくりの団体でおれんじ鉄道から佐敷駅の業務委託を請け負っております「NPO法人ななうらステーション」です。

そこで、おれんじ鉄道10周年を迎えるにあたって、我々はイベントを計画しております。
ときは、12月21日土曜日。場所はおれんじ鉄道の上田浦駅です。午後12時から日没17時まで。
駅近くの旧海水浴場で行います。 参加費は無料ですのでお気軽にご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。



イベントに関するお問い合わせは
NPO法人ななうらステーション(0966)82-3200、または佐敷駅(0966)61-3100までお問い合わせください。
  

2013年12月07日

てんぐや釣り情報

◎ 芦北、女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが狙える。撒き餌にはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものを使用し、3~5号のサビキ針を使用する。コノシロ以外にはボラやシクチの他、フカセ釣りにて手の平サイズ前後のメイタも狙える。

◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防や地磯にて手の平大~足の裏大のメイタが釣れる。付けエサには生オキアミや活エビの他、エサ取り対策にダンゴ類や磯ガニなどもよい。その他、手の平大の小グロや150cm前後のガラカブ、夜釣りやマズメ時でのタチウオも狙える。今後水温の低下するとメバル、ヒラメ、カレイ等も虫、田エビを使用して釣れる。

◎ 船からは、ガラカブ、カワハギ、サビキでアジ釣りも楽しめます。2~3人でもOKです。正月も1月1日AM7:00より営業します。
  

Posted by 海 at 16:55Comments(0)釣具 てんぐや

2013年12月01日

てんぐや釣り情報

◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて手のひら~足の裏大のメイタが釣れている。付け餌は生オキアミや活エビ、ダンゴ類などが有効。メイタのほかボラやバリ子やカワハギなども混じる。

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタや小グロが釣れている。メイタは手の平~足の裏大、小グロは小型主体に、まれに足の裏大のものも混じることがある。付け餌はメイタにはオキアミやダンゴ類など、小グロにはサシアミや小粒のオキアミやキスゴ虫など。

◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などでガラカブが狙える。型は150cm前後。数はまだ少ないがこれから寒くなるにつれて、型も大きくなり数も増えてくる。付け餌は虫類やキビナゴなどの他、ジグヘッドにワームをつけたルアー釣りでも釣れている。

◎ 船釣りではサビキでアジ釣りが楽しめます。五目釣りで、ガラカブ、キス、カワハギ等も数釣りが楽しめます。(詳しくは当店にお問い合わせください。)
  

Posted by 海 at 12:14Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月23日

てんぐや釣り情報

◎ 計石、鶴木山周辺の堤防でのフカセ釣りにてメイタや小グロが釣れています。日ムラはありますがメイタは手の平サイズが主体。小グロは小型中心ですがまれに足の裏サイズのものも混じります。付け餌はメイタにはオキアミ、活エビ、ダンゴ類、磯など。小グロは小粒のオキアミまたはキスゴ虫などです。

◎ 女島の埋め立て地では日ムラはありますが、コノシロが狙えます。撤餌にアミとパン粉又はヌカや集魚剤を混ぜ合わせた物を使います。サビキ針は 号~5号、ウキ付けで少し遠投します。その他、ボラ・シクチ、フカセ釣りでメイタなども時々釣れている様です。

◎ 津奈木周辺の堤防や女島の埋め立て地にて、朝、夕まづめを中心にタチウオが狙えます。数はまだ少ないですが、サイズは指三本前後の大きさです。キビナゴを使った餌釣りの他、メタルジグやワームなどのルアーでも狙えます。
  

Posted by 海 at 14:50Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月14日

てんぐや釣り情報

◎ 芦北女島の埋め立て地にて日ムラはあるがコノシロが釣れている。マキエにはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものを使用し、4~5号のサビキ針を使用。コノシロの他にボラやシクチ、フカセ釣りでメイタも釣れている。

◎ 津奈木町、合串、平国、赤崎港周辺の堤防にて、手の平サイズ~足の裏サイズほどのメイタが釣れている。付け餌はオキアミや活きエビの他、まだエサ取りが多いので、ダンゴ類や磯ガニなども有効。

◎ 芦北~津奈木周辺の堤防や地磯などでエギングでのミズイカや甲イカも朝、夕まづめを中心に狙える。型はまだ小型中心だが、平国周辺では800g前後のものもまれに上がっている。餌木のサイズは3号前後でまずめ時はピンクやオレンジ、日中はミドリやアオ系が有効です。
  

Posted by 海 at 13:41Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月04日

てんぐや釣り情報

◎ 合串・平国港周辺の堤防では手のひら~足のウラサイズのメイタが釣れているようです。時々800g~1kgのチヌも釣れることがあるようです。エサはオキアミやダンゴ類・磯ガニなどになります。アオリイカも型は小さめですが(300~500g)狙えるいうになりました。

◎ 計石の御番所の堤防や鶴木山周辺の堤防では小グロが狙えるようです。大きさは20cm前後になります。えさはキスゴ虫か小粒のオキアミになります。また、計石の長堤防ではコノシロが釣れる時もあります。エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものでサビキ針の4号~5号を使用します。女島の埋め立て地でも狙えますが、日ムラがあるようです。

◎ 芦北沖の船釣りではキス・ガラカブ・小鯛などの五目釣りが楽しめます。サビキ釣りでアジも狙えます。
料金は3名まで1万5千円となります。1人増すごとに2千円プラスとなります。予約も受付けています。  

Posted by 海 at 13:20Comments(0)釣具 てんぐや

2013年11月03日

てんぐや釣り情報

◎ 計石の御番所の堤防や鶴木山周辺の堤防・地磯では小グロやメイタが釣れています。エサは小グロはキスゴ虫や小粒のオキアミになります。(エサ取りが多いのでキスゴ虫の方が良いようです。)メイタはオキアミやダンゴ類になります。

◎ 御番所の堤防にはコノシロも回遊しているときがあるようです。エサはアミにパン粉やヌカを混ぜ合わせたものでサビキ針の4号~5号を使用します。(日ムラがあります)

◎ 合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙えます。時々800g~1kgのチヌも釣れることもあるようです。堤防の際やテトラの間ではガラカブ釣りも出来るようです。エサは虫類になります。

◎ 当店専用イカダではダゴチン釣りでチヌが狙えます。このしろやボラも釣れているようです。料金は大人2千円高校生1,500円。女性と子供は1,000円になりまあす。

  

Posted by 海 at 14:33Comments(0)釣具 てんぐや

2013年10月22日

てんぐや釣り情報

◎ 計石の長堤防の際や女島の埋め立て地ではサビキ釣りでコノシロが狙えます。(日ムラはあるようです)エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものでサビキ針の4号~5号を使用します。御番所の堤防にもコノシロが寄ってきていることもあるようです。

◎ 計石から鶴木山周辺の堤防や地磯ではメイタや小グロが釣れているようです。メイタ・小グロともに手のひら~足のウラサイズになります。(時々チヌも上がることもあります)エサはメイタがオキアミやダンゴ類になります。磯ガニで狙うのも良いようです。小グロはキスゴ虫か小粒のオキアミになります。メイタや小グロのほかにテトラの間や堤防の際を探り釣りするとガラカブも狙えます。エサは虫類になります。ワームでも狙えます。津奈木一帯の堤防でも同様の釣果になります。

◎ 釣り船ではガラカブ、キス、カワハギの五目釣りが楽しめます。サビキで小アジの数釣りも釣れています。
三人まで1万5千円 1人増しで2千円プラスになります。
  

Posted by 海 at 15:49Comments(0)釣具 てんぐや

2013年10月20日

てんぐや釣り情報

◎ 合串・平国・赤崎港周辺の堤防や地磯では、手のひら~足のウラサイズのメイタが釣れているようです。数釣りが楽しめるときもあるようです。時々、800g~1kgのチヌも釣れることもあります。エサはオキアミやダンゴ類になります。計石から鶴木山周辺でも同様の釣果が見られます。

◎ 女島の埋め立て地や長堤防の際ではコノシロが狙えます。以前より数は減ってきているようです。エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものになります。サビキ針は4号~5号を使用します。

◎ 夜釣りで、湯浦川・佐敷川河口でセイゴが狙えます。エサは虫類になります。ルアーでも狙えます。

◎ 芦北沖の船釣りではキスやガラカブ・カワハギ・などの五目釣りが楽しめます。15cm前後のアジもサビキ釣りで狙えます。

予約も受付けていますのでお気軽にお電話ください。
  

Posted by 海 at 11:51Comments(0)釣具 てんぐや

2013年10月20日

てんぐや釣り情報

◎ 合串・平国・赤崎港周辺の堤防ではメイタが狙えます。時々、800g~1kgのチヌも釣れるようになってきました。エサはオキアミやダンゴ類・磯ガニなどになります。また、テトラの間を探り釣りするとガラカブも狙えるようです。エサは虫類になります。アジゴも釣れているようですが数は狙えないようです。サシアミをエサにして一本釣りで狙うといいようです。

◎ 計石の長堤防や鶴木山の海水浴場では虫類をエサにしてキス釣りが出来ます。計石の長堤防の際ではコノシロも寄って来ているときもあるようです。エサはアミにパン粉やヌカなどを混ぜ合わせたものになります。サビキ針は4号~5号を使用すると良いようです。
※コノシロは女島の埋め立て地でも狙えますが日ムラがあるようです。

◎ 当店専用イカダではダゴチン釣りでチヌが狙えるようになりました。エサはオキアミになりますが、磯ガニもお勧めします。
〈料金〉 大人2千円 高校生1,500円 女性と子供1,000円となります。

◎ 芦北沖の船釣り(五目釣り)の予約も受付けています。詳しくは当店へお問い合わせください。
  

Posted by 海 at 11:42Comments(0)釣具 てんぐや