2015年02月21日
てんぐや釣り情報
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防でのサグリ釣りにてガラカブが狙える。型は主に10~15cm程で虫類や魚の切り身などをつけえさに堤防を移動しながら釣ると良い。また夜釣りでは活きエビ虫類、シラウオなどを使ったウキ釣りやワームや小型のプラグなどを使ったルアー釣りでのメバルも狙える。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタが狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用する。その他、小グロやガラカブ、メバル、ルアー釣りでのヒラメ、マゴチなども狙える。
◎ 女島の河口ではサビキの3~4号でコノシロの数釣りが楽しめる。日ムラはあるが時間帯ではかなりの数が釣れる。アミとパン粉を混ぜて使用する。
三ツ島周辺~甑島ではクロのキロ級前後の数釣りが好調になってきた。
◎ 津奈木町合串、平国、赤崎周辺の堤防にて、フカセ釣りでのメイタが狙える。付けエサは生オキアミやダンゴ類、活きエビなどを使用する。その他、小グロやガラカブ、メバル、ルアー釣りでのヒラメ、マゴチなども狙える。
◎ 女島の河口ではサビキの3~4号でコノシロの数釣りが楽しめる。日ムラはあるが時間帯ではかなりの数が釣れる。アミとパン粉を混ぜて使用する。
三ツ島周辺~甑島ではクロのキロ級前後の数釣りが好調になってきた。
Posted by 海 at 14:34│Comments(0)
│釣具 てんぐや
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。