2015年04月12日
てんぐやつり情報
◎ 芦北町女島の埋立地にてサビキ釣りでのコノシロが釣れている。アミにパン粉やヌカ、集魚剤などを混ぜたものをマキエに。3~4号のサビキ針を使用する。その他、ボラやシクチ、フカセ釣りでのメイタ(チヌ)、ルアー釣りでのセイゴ(ハクラ)なども狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて、チヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用。のっ込みに入りキロ級のものも徐々に上がり始めている。その他、小グロやガラカブなども狙える。
◎ 投げ釣りでは海岸の砂地周辺ではキスの型は小さめだが数釣りができる。また、コチ、ヒラメ等も釣れている。
◎ サビキのファミリー釣りでは、コノシロとイワシゴがかなり釣れている。サビキの1~3号を使用するとよい。
◎ スズキ、ハクラをルアーで狙ってみるのもよい。アオリイカも少しづつ型がよくなり、エギの2,5~3寸ぐらいで狙える。
◎ 芦北町計石、鶴木山周辺の堤防や地磯にて、チヌ(メイタ)が狙える。付け餌は生オキアミやダンゴ類などを使用。のっ込みに入りキロ級のものも徐々に上がり始めている。その他、小グロやガラカブなども狙える。
◎ 投げ釣りでは海岸の砂地周辺ではキスの型は小さめだが数釣りができる。また、コチ、ヒラメ等も釣れている。
◎ サビキのファミリー釣りでは、コノシロとイワシゴがかなり釣れている。サビキの1~3号を使用するとよい。
◎ スズキ、ハクラをルアーで狙ってみるのもよい。アオリイカも少しづつ型がよくなり、エギの2,5~3寸ぐらいで狙える。
Posted by 海 at 13:07│Comments(0)
│釣具 てんぐや
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。