読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
プロフィール
海
海です。
芦北が好きです。
山が好きです。
川が好きです。
花が好きです。
田んぼが好きです。
我が家が好きです。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2009年11月13日

第2回 薩摩街道歴史ふれあいウォーク

第2回 薩摩街道 歴史ふれあいウォーク 
~ 肥後と薩摩を結ぶ歴史回廊を往く ~

  開催日 平成21年11月29日(日)
  ※ 小雨決行

①佐敷太郎を越えて 難関トレッキングコース 10km
②津奈木太郎を越えて チャンレジトレッキングコース 12km
③歌坂を越えて 歴史体感ウォークコース 12km
④県境を越えて ふれあいウォークコース 14km


昨年は大変な盛況で、お申し込みも多かったとか・・・
今年も多そうな感じ・・・

さて、あなたはお申し込みされましたか?
一応、私も申し込んでみましたが、どうでしょう?
定員オーバーかもなぁ・・・。


来週で終わりですが、薩摩街道の養成講座も開かれています。
うーーーん、受講者の中にもたくさんの知識をお持ちの方々がいっぱい。
いろんな言葉が時折、飛んでいます(≧▽≦)
知らないことが判るのは、うれしい楽しいことなのですが
どこを聞いてよいやら・・・そんな時は隣の方と苦笑いですね。

以下の文は、ふれあいウォークの表紙のものを書かせていただきました。
薩摩街道って?という方は、一読お願いいたします。
     ↓
薩摩街道とは肥後藩熊本城下の札(ふだ)の辻(つじ)と
薩摩藩鶴丸城下の西田橋を結ぶ街道のことで、
明治時代に国道が建設されるまで、南九州の陸上交通の大動脈でした。
九州平定の豊臣秀吉、参勤交代の薩摩藩主島津氏、
将軍輿入れの天璋院篤姫、明治維新前夜の西郷隆盛、大久保利通など、
偉人達が残した足跡をたどりながら、両地域の歴史や魅力を感じてください。


当日、ゴールとなる「エコパーク水俣」では
特産展が同時開催です。 10:00~15:00







同じカテゴリー(肥薩おれんじ鉄道)の記事画像
ウォーキング大会開催 参加者募集
上田浦駅でイベントやります。
スリーデーマーチせっかくウォーク
佐敷駅&肥後田浦駅
うたせ船ツアー最終日
佐敷駅に門松登場・・・!!!
同じカテゴリー(肥薩おれんじ鉄道)の記事
 ウォーキング大会開催 参加者募集 (2014-02-27 10:01)
 上田浦駅でイベントやります。 (2013-12-08 09:56)
 肥薩おれんじ鉄道10周年プレイベント「大爆笑おれんじカフェ」 (2013-09-16 18:21)
 スリーデーマーチせっかくウォーク (2011-05-16 15:17)
 佐敷駅&肥後田浦駅 (2010-01-15 17:05)
 佐敷駅から会場まで案内 (2009-09-23 09:45)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。